【漫画】KADOKAWA・集英社・小学館の3社、海賊版サイト『漫画村』の運営者に19億円の損害賠償求め提訴

1 :Anonymous ★:2022/07/28(木) 16:46:45.78 ID:CAP_USER9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4188b6f968aa555a193906bdfe57d245eafafc88

一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の会員であるKADOKAWA、集英社、小学館の3社は、出版コンテンツの海賊版サイト『漫画村』の運営者に対し、3社が共同して総額19億円の損害賠償を求め提訴したことを28日、都内で行われた記者説明会で発表した。

会見では、3社が漫画村により受けた推計される損害の一部である総額19億2960万2532円(3社17作品)の賠償を求め、同日に東京地裁に共同で提訴したと報告した。

「漫画村」を巡っては、出版業界をあげて対応すべき最重要案件であるとして、ACCS会員社が刑事事件の共同対応を進め、2019年7月から9月にかけて、運営者を含む4人が6都県警察合同捜査本部により逮捕され、2019年11月~2021年6月、いずれも福岡地裁で有罪判決が確定している。刑事事件の捜査後、「漫画村」は閉鎖に至り、社会的警鐘を鳴らした。

「漫画村」は漫画コミックスや漫画雑誌はもちろん、一般雑誌や写真集、文芸作品などあらゆる出版コンテンツ約8200タイトル(約7万3000巻相当)を掲載し、最盛期には月間アクセスが1億に迫ると推計されるなど、違法な掲載によるタダ読みを通じて甚大な損害が発生しており、その被害回復はされていない。

そこで今回3社は、刑事裁判の進捗を踏まえつつ、同時に損害賠償請求手続きに向けた具体的検討を進め、「漫画村」により受けたと推計される損害の一部である総額19億2960万2532円の損害賠償金の支払いを求めて共同して提訴するに至った。

131 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 19:40:10 ID:Bdw447XE0.net

>>101
集英社に言えよ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:09:49.36 ID:pUMlNjYK0.net

著作も特許も権利守るのは1年でいいよ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 23:03:21.60 ID:F0Ppr0NO0.net

さて、ちゃんと金取れるのかね
ひろゆきみたいに資産ありませんと嘘ついて逃げるんじゃないのかね

60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:19:46 ID:h/cvc9uk0.net

>>52
金払うのがいやなら見なきゃいいのに

7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 16:51:32.22 ID:z8qD8pOq0.net

丸2つくらい足して請求すればいいのに

213 :名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 10:49:44.13 ID:PS26P/eq0.net

>>8
買おうと思った人が、買わない損害もあるがw

149 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 00:15:10.45 ID:iUlVEC7L0.net

>>25
チョンの脳内ってこんな感じなのか
気色悪い

175 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 09:54:21.46 ID:so9iUqV+0.net

ジャスラックに委託したらキリキリ取り立ててくれるんじゃね

165 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 05:35:46.98 ID:v9obFxsw0.net

>>163
万引きした商品を棚に並べて商売してる奴に万引きされた側が金払って店を買うってどんな状況だ?

177 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 10:01:09.87 ID:RwcjVZ4p0.net

こんなに損害賠償して本人はもってないだろうけど
やっぱ抑止力って意味でめちゃしないといけないんだな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:15:15.33 ID:MRn4gNDk0.net

>>48
嫌なら発明しなきゃいいだろ
人より先に思いついたくらいで権利を主張する時点で次の新しい発明を阻害してる

113 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 18:22:11.52 ID:QdWTc4bY0.net

エロクール内藤はどの面下げて集英社にいるの?

124 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 19:19:19.39 ID:7jok2b2D0.net

被害額はどうやって算出してるんだろ
無料だから見るけど金払ってまでは見ない人も見たからには金払う義務があると考えての被害なのかな

191 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 15:53:46 ID:LMHUE53N0.net

19億とか安いもんだな。違法コピーはもとより、無料で読みたがる乞食を大量に生み出した罪は重い

29 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:03:39.71 ID:dYZG6w0O0.net

昭和のマンガとかはちょっと見逃してほしいわ
もう儲けにならないだろw

108 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 18:07:33 ID:pjz9f6aR0.net

集英社ワンピース担当はどんな言い訳だったっけ?
俺はやってないけどやることがあったら同じ言い分使うわ

33 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:07:41.91 ID:dT9F+Xsx0.net

>>1
講談社は?

214 :名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 11:01:27.11 ID:SOuf6vMX0.net

こいつら賠償金取るつもり無いやん

76 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:29:08 ID:DtDNcIz70.net

こういうのを取り締まりつつ安価に利用できるようにするしかないんだよな
音楽がそうやって乗り切ってる

73 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:27:45 ID:7qQqxuQL0.net

ここにもいまだ調子に乗った馬鹿がいるけどあまり調子に乗らない方がいい
今は閲覧では処罰の対象にはならないがいつ変わるかわからんぞ

漫画村も合法だと調子に乗ってたからな
それで権力側を怒らせて法改正であっさり逮捕

43 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:11:47.50 ID:OC5y1oF60.net

>>38
ちょっと先に考えたくらいで金を払えってヤクザか?

153 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 01:00:20.44 ID:J9QOd1R70.net

こんな意味ないことしても毎年毎年同じような違法サイトが出来てその間も無料で読まれ続けてるんだから損害減らしたいならさっさとサブスク化しろよ
月1000円で30冊とかそのレベルでも全く変わるのにアホちゃう
アニメだって違法視聴されまくってたけどサブスクに売り始めてから利益上がってるし

103 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:58:26 ID:gk6JWPhY0.net

日本の出版社に頑張ってほしいわ。

あと、秋田書店は、早く水島新司作品が電子書籍化になるよう頑張ってほしいわ。

138 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 20:29:36 ID:OCKnTM7C0.net

>>127
ドロヘドロは紙が特殊仕様で高いのは解るが
なんで電子まで高いんだよ…

133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 19:47:27 ID:2U4csF5V0.net

>>124
>1:漫画村の2017年6月~2018年4月までのサイトアクセス総数は5億3781万であったと推測。
>2:アクセスした利用者が1アクセスで漫画コミックス1巻を閲覧したと仮定すると、当該期間で5億3781万巻の閲覧があったと推測される。

推測と言う割には随分具体的な数字だが実際のデータなんだろうか
アクセスといってもページビュー数だと1アクセス1巻は無理があるし
流石にその辺ちゃんとしてんのかな

216 :名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 16:17:04.91 ID:+zEgTlLx0.net

正規版で人気のある作品は海賊版でも人気があって、正規版で人気のない作品は海賊版でも人気がないと言われているが
違法漫画サイトの被害を最も受けた作品はどんなものなのだろうか
マイナーな月刊誌に掲載されていて違法漫画サイトに転載されたことで人気を博した作品がそんな感じか

77 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:29:27 ID:NIMxdS6h0.net

内藤船長😭

107 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 18:04:33 ID:Tl96b0q60.net

>>97
2年の広告収入ほぼ全額

145 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 22:12:20 ID:MIoQXxnx0.net

KADOKAWA抜いて講談社入れろよ

71 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:27:18 ID:nvWn4V5V0.net

ニコ動に関わってる角川さんが言うと説得力が違うな

222 :名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 17:10:19.19 ID:CpDXL+pS0.net

>>80
ニコニコ代表の栗田によると
親告罪ですよとのこと
相手から言われない限り消さない方針のよう

102 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:58:21 ID:gFKZG1lw0.net

いまどき出版社が本誌発売後1週間限定とかで無料公開したらいいんじゃない?
単行本買う人は買うでしょ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:36:11 ID:FZtSx56/0.net

>>78
多分広告出してる企業も代理店に騙されてる

119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 18:38:20.24 ID:sJHOSn510.net

安すぎるだろ10倍は取らないと

93 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:45:54 ID:6YFHXR4m0.net

自分の好きな漫画家には金を払うよ
これは歌手も同じ
対価を払う価値のある人らに払う
応援したいからね

98 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:51:39 ID:oEIFrctN0.net

>>82
壺が見えてますよ統一教会さん

174 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 09:53:59.76 ID:2zUk196M0.net



ワンピ1000話記念配信中、担当の内藤の漫画割れ発覚

後日集英社が割れ無し確認、動画見れないのはYouTubeのせい
解消後、【編集して】再アップ予定とコメント

漫画割れサイトに賠償請求

68 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:26:50 ID:EN0sH+ax0.net

>>66
10年長い
1年でいいよ

211 :名無しさん@恐縮です:2022/07/31(日) 07:52:25.90 ID:aPPRDYRR0.net

>>207
いまやDNPや凸版にとって書籍印刷なんて余技じゃね

163 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 04:43:14.45 ID:/4EJ4KXs0.net

集客も利益も得られてるんだからまんま買収すりゃいいのに。運営だけ移管して
自分とこでクソサイト作って利益が出ませんじゃ話にならん

90 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:40:24 ID:Sez5xQYW0.net

もう音楽みたいにYouTubeで読み放題にしてYouTubeから金もらった方がいい
海賊サイトが消えることはない
アニメも映画も同じ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 09:34:28.22 ID:m/VPQy3i0.net

冨樫のフォロワー200万人越えの殆どが外国人だけど海外で100万部も売れてねえもんなぁ
信者のフリした犯罪者とか真逆の存在

62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 17:23:21 ID:7qQexDf90.net

割れで1アクセス1巻計算は通らないよ
その1アクセスした人が漫画村がなかったら1冊買ってたなんてありえない

11 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 16:53:22.45 ID:7F1Eds/r0.net

フィリピンだかどっかで捕まったやつだっけかどのくらい稼いだんだか

197 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 17:21:34 ID:CcwsrwPr0.net

漫画がやらないやれないのは印税でしょ
音楽の一曲1円以下みたいのにしたら漫画家が死ぬし
音楽のようにライブやグッズで稼げる訳じゃない

224 :名無しさん@恐縮です:2022/08/01(月) 00:24:24 ID:2h+W7PXO0.net

出版社は「編集力」を売りにしなければいけないと思う
作品を不特定多数に発表するのは誰にでもできることだからね
そのためには実力ある編集者を評価する人事制度が求められる

123 :名無しさん@恐縮です:2022/07/28(木) 19:19:16.15 ID:3IQAsBw50.net

19億って安くないか
サイトの持ち主はどっかの国の田舎にいるみたいなニュースだか番組だかやってたが後どうなったんだ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/07/30(土) 19:20:47.23 ID:e0KvOGo00.net

自社コンテンツを配信する場合はネトフリやディズニーの様に独占配信として囲う
自分達で配信しないなら音楽やアニメの様に配信事業者に提供して金を稼ぐ
時代に沿ったことしてるでしょw

176 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 09:58:27.73 ID:4wD2dZIy0.net

>>165
クランチロールとかがそれだな

185 :名無しさん@恐縮です:2022/07/29(金) 12:44:13 ID:utI4+pHl0.net

>>184
例えば身近にある便利な日用品なんか
あれほとんと特許料目当てで発明したものばっかだからな
たまに主婦が特許料で大儲けなんて話聞くだろ

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑