【SLマニア】全国各地の公園や駅前などに展示の蒸気機関車で、放置され保存状態が悪い車両が無償譲渡や解体処分へ

1 ::2022/08/22(月) 08:21:24.90 ID:pFp6ZrmT0●.net ?2BP(10000)

さびだらけ…各地に放置SL 後世に価値どう伝える

全国各地の公園や駅前などに展示されている蒸気機関車(SL)で、放置されて保存状態が悪い車両について、地元自治体による無償譲渡や解体処分が相次いでいる。SLの現役引退が始まった1970年代、巻き起こったSLブームにあやかろうと、町のシンボルとして自治体などが当時の国鉄から貸与を受けたが、それから半世紀が経過。財政難で維持費用が削られたり、車両のメンテナンスをする人が高齢化したりと状況は厳しさを増している。

今月1日、滋賀県多賀町の空き地に放置されていたSLD51形(デゴイチ)のナンバープレートの譲与式が行われた。同町から無償譲渡を受けたのは、愛知県豊田市の男性。「動かせるようにして、次の世代に渡したい」と熱い思いを語った。

このデゴイチが多賀町にやってきたのは昭和51年。レストランや列車ホテルを併設した、関西では初のSLパークのシンボルとして人気を集めた。しかし、わずか数年で廃業。建物と客車は撤去されたが、デゴイチだけが残り、町はJRから譲渡された平成23年から引き取り先を探していた。

(中略)
財政難で相次ぎ処分

国鉄から貸与されたSLは全国に約500両。当初は歓迎されたはずだが、なぜ持て余される存在になるのか。笹田さんは「SLに情熱を持った世代が高齢化し、若い世代に思いが引き継がれていない」と説明する。現在も良好な状態のSLは、地元ボランティアらによって手入れされているケースも多いという。

また、SLのメンテナンスに費用がかかることも要因だ。福岡県志免(しめ)町は25年、公園に放置されたSL9600形を移設しようと約1300万円の予算案を議会に提出したが、数年に1度、約200万円の補修費がかかることもあり、否決された。結局、約300万円かけて解体されることになった。

しかしその後、九州唯一の扇形車庫を持つ大分県玖珠(くす)町から引き取りの申し出があり、解体を免れた。ボロボロだった姿は修復され、同町の豊後森(ぶんごもり)機関庫公園に展示されている。

https://www.sankei.com/article/20220821-BJ3SGH4YA5IAJO7EFLB4UBR3ME/

62 :ストレプトミセス(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

いや
さすがにもう時代の役割終えてるやん

43 ::2022/08/22(月) 08:43:46.65 ID:hDfifsdj0.net

スクラップで高く売れるんとちゃうか?

105 :シネココックス(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

SLが収まるほどの屋根作ったら固定資産税取られるかな

87 :ヘルペトシフォン(岩手県) [US]:[ここ壊れてます] .net

SL銀河も来年でおしまい

80 :ロドスピリルム(広島県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>16
アンチ撮り鉄が自演自己レスしてると信じたいが・・・

普通に二人の撮り鉄が共鳴しててもまるで驚かない

14 ::2022/08/22(月) 08:28:26.89 ID:aKGFTfEq0.net

群馬では現役

121 ::2022/08/22(月) 13:10:27.47 ID:QE0ztzhQ0.net

>>66
SLに興味ある若者は殆どいないのでは
ブドウ色の旧型電機すら人気無いのに

65 :デスルフォバクター(SB-iPhone) [RU]:[ここ壊れてます] .net

>>64
せめてPlayStation HOMEで頼む

139 ::2022/08/24(水) 17:46:52.84 ID:l64hKO540.net

>>125
C62もC11も復活させたけど、結局資金難で運行止めたんだぞ北海道は

82 :ナトロアナエロビウス(ジパング) [JP]:[ここ壊れてます] .net

鉄道博物館に残す物以外は全部廃車解体でいい
日々廃車されている鉄道車輌だって解体してるだろ

16 ::2022/08/22(月) 08:28:40.69 ID:g6S8UXkN0.net

32 名無しでGO![sage] 2021/05/17(月) 12:36:63.20 ID:GI5rSY++0
もう撮れない鉄がそんな俺らを叩くならさ、この国脱出しようぜ
こんな国にしがみつく理由ないし
撮り鉄が一斉にいなくなって経済がどれくらい落ち込むか見たい

34 名無しでGO![sage] 2021/05/17(月) 12:50:36.73 ID:atn3Ypod0
>>32
それいいねw
日本崩壊!とかになって
「撮り鉄戻ってきてくれぇ!」って泣き叫ぶ撮れない鉄ジャップを海外から撮影したいw

94 :クロストリジウム(群馬県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

群馬で毎週走らせてるから来てね

127 ::2022/08/22(月) 13:17:25.64 ID:HrU3kEbw0.net

>>124
台車が駄目でもう走れないだろあれ

84 :ハロアナエロビウム(光) [HK]:[ここ壊れてます] .net

山口県美祢市役所に展示されてたSLは
修復のボランティアを募集してたな。

53 ::2022/08/22(月) 08:52:56.42 ID:lgMMWYKj0.net

蒸気機関車でもあんなにあっさり朽ち果てるんだなあと学びになるだろ
それが嫌なら密閉した部屋作って不活性ガスで満たした空間で保存するしかないね

32 ::2022/08/22(月) 08:36:59.77 ID:txuo0xWz0.net

京都の扇形の車庫に揃ってる姿は鉄ヲタでなくてもかっこ良かったよ
あそこだけは保存して欲しい
公園にあるのは要らないでしょ
新橋駅前くらいなら残してもいいけど

24 ::2022/08/22(月) 08:32:06.32 ID:mhRWwXGl0.net

屑鉄で

111 :ビフィドバクテリウム(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

500円入れるとモーターで公園を1周するようにすれば良かった。動かないと。

132 ::2022/08/22(月) 15:15:10.14 ID:KVW4TKbq0.net

圧縮エアーで走れるようにしたひとは経歴不明だっけ

135 ::2022/08/22(月) 20:54:47.99 ID:m8/oJg8N0.net

平塚市文化公園にD52があるな
屋根付きだしいつもペンキ塗りたてっぽく黒光りしてる
大切に扱われているようで何より

59 ::2022/08/22(月) 09:06:31.73 ID:XeU+DfYL0.net

駅ごと海に沈めて漁礁にすりゃいいじゃん

104 :キロニエラ(静岡県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>54
部品の関係で電気機関車のほうが保存むずかしいとか聞いた

115 :クロマチウム(茸) [DE]:[ここ壊れてます] .net

>>104
ドレミファインバーターもディスコンなので修理不可だとか。

95 :ディクチオグロムス(静岡県) [SA]:[ここ壊れてます] .net

トーマスとして生まれ変わらせるか

57 ::2022/08/22(月) 08:57:31.54 ID:kFQajgKt0.net

>>31
彼らは撮影をしたいわけで、趣味を仕事にするならカメラマンかと

101 :シュードノカルディア(岐阜県) [US]:[ここ壊れてます] .net

さっさと鉄くず屋に持っていって貰え

68 :エンテロバクター(徳島県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

ネトウヨどうすんの

12 ::2022/08/22(月) 08:27:29.44 ID:63+PZjXN0.net

やはりさ、
明治以降の話は
みんな移動していたわけで、
みんなの歴史だと思うんだなあ

103 :ハロプラズマ(神奈川県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

当時の職人技術の結晶だろうが
まあもう今はただの置物か

38 ::2022/08/22(月) 08:40:34.59 ID:2P3AU49d0.net

午後7痔くらいに銀河鉄道999再放送すれば人気が戻る可能性

123 ::2022/08/22(月) 13:12:32.96 ID:QE0ztzhQ0.net

>>34
大井川鐵道は中古車輛を買うだけ買って大切にしないから論外

36 ::2022/08/22(月) 08:39:24.71 ID:nytt9CEo0.net

俺の街にあるSLも謎のイルミネーションがされてて
何が何だかわからない状態

45 ::2022/08/22(月) 08:44:44.08 ID:NGFC4Y7i0.net

>>33
自分が好き理論ってあんまりあたってることなくね?

119 ::2022/08/22(月) 12:57:44.09 ID:6ih9I0Uz0.net

石炭炊かなくても、灯油ボイラーで動かすとか
モーターで動かして、加湿器で蒸気だけ出すとか
やりようがあると思うけど、見たことない。

85 :アシドバクテリウム(東京都) [HU]:[ここ壊れてます] .net

>>16
アホみたいな望遠ばかり使ってる副作用か、人生においても視野が狭くなってるんだな

83 :アシドバクテリウム(東京都) [HU]:[ここ壊れてます] .net

バラして売ればマニアが買うだろ
もしくは直したい奴がニコイチ用に使うか

58 ::2022/08/22(月) 08:57:51.11 ID:DmQDvlax0.net

>>55
大変らしいね
いまあるライフラインを可能な限り維持する法が優先順位としては高いとおもう

8 ::2022/08/22(月) 08:25:55.54 ID:63+PZjXN0.net

保存したいが金がいるか
歴史だから、残したい

92 :ニトロソモナス(茸) [IT]:[ここ壊れてます] .net

もっと希少度が上がれば客も増えてくる

そして返せという奴でてくるだろうな

122 ::2022/08/22(月) 13:11:28.44 ID:QE0ztzhQ0.net

>>55
赤字路線こそ五能線みたいに観光列車でこの先生きのこるべき

131 ::2022/08/22(月) 13:49:03.77 ID:UviB/TNV0.net

まだ群馬に来れば乗れるんだぜ

10 ::2022/08/22(月) 08:26:32.36 ID:YUQzcGg+0.net

生田緑地にあるデコイチ

79 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [IT]:[ここ壊れてます] .net

津田沼の鉄道連隊が使ってた機関車とか
竜ヶ崎の常総線が使ってた機関車とか
地域の歴史遺産として管理しているところはいいね
小湊鉄道なんか社宝にしてるし

76 :テルモトガ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>71
アナログの極みなところだろ
近代化時代の魅力

118 ::2022/08/22(月) 12:41:15.96 ID:DmQDvlax0.net

>>67
苦情少なくなかったんだろうね

125 ::2022/08/22(月) 13:15:38.59 ID:QE0ztzhQ0.net

>>77
石炭掘れて人口密度の低い北海道こそSL向きなのにね
観光用に走らせれば本土から観光客来るのに

120 ::2022/08/22(月) 13:08:53.62 ID:QE0ztzhQ0.net

大塚駅近くの公園とか大田区の東調布公園のSLも錆が酷い
さっさとサッパボイラに持ち込んでレストアして在来線で走らせろよ

11 ::2022/08/22(月) 08:27:03.15 ID:ky+wuJv40.net

クラファンなりボランティアで充分やれそうだけどな

35 ::2022/08/22(月) 08:38:58.14 ID:qmfytDJT0.net

岳南電車の電気機関車みたいに
今はこげ茶の電気機関車の方がノスタルジックなんだよね

50 ::2022/08/22(月) 08:48:48.23 ID:P9OnAWAR0.net

別に不愉快な景色と思ったことないし
置いときゃいいじゃん

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑