「就職氷河期世代」の悲惨な現在 実際にはどれほど悲惨なものだったのでしょうか。みていきましょう。

1 :愛の戦士 ★:2022/08/17(水) 09:30:16.73 ID:wmeSCm9J9.net
幻冬舎 8/17(水) 5:01

昨今、ロストジェネレーションとも呼ばれた「就職氷河期世代」に注目が集まっています。当の本人たちのなかには、「時代が悪かった」と運の悪さを強調する人も。実際に「就職氷河期」はどれほど悲惨なものだったのでしょうか。みていきましょう。

氷河期世代…「非正社員が多い」は本当か?
ーー本当に運が悪い

そう揶揄されることも、自らが言うことも多い、就職氷河期世代。2000年代に入り、メディアは「ロストジェネレーション(失われた世代)」という言葉で表現するようになりました。

そもそも氷河期世代は、1993年~2004年に学校卒業期を迎えた人たち。高卒であれば、1975年から1986年に生まれ、2022年時点で36~47歳。大卒(ストレートで大学に入り、4年で卒業した場合)であれば、1971年から1982年に生まれ、2022年時点で40~51歳です。

どれほど運が悪いかといえば、有効求人倍率は大きく下落、特に2000年は大卒の求人倍率が1.0倍を下回りました。大学卒業者であっても、職がないという状況だったのです。仕方なく、「一時的な仕事」、つまりパートやアルバイトに就き、特に2000年~2003年にかけてはその数は2万人を超えたのです。

就職できた人もすべてが安泰だったわけではありません。希望しない仕事でも就職できないよりはましだといって入社を決める人も多かったのです。しかし、希望しない仕事を続けることは難しく、途中で退職を決める人も。そこで雇用環境が好転していればいいですが、新たに職を就くこともできず、そのまま引きこもりになってしまうケースも。

昨今、社会問題化している「中高年の引きこもり」ですが、内閣府の調査では引きこもり状態になったきっかけとして、最も多く挙がったのが「退職したこと」。さらに「人間関係がうまくいかなかったこと」「職場になじめなかったこと」「就職活動がうまくいかなかったこと」も理由に挙げられています。

ただ就職氷河期世代のすべての人が、同じ道をたどったわけではないことは、会社内で活躍する40代~50代前半がいることからも明らか。また氷河期世代は非正規雇用が多いというイメージがありますが、総務省の『労働力調査』によると、20代から年齢が上昇するごとに非正規雇用は減っていき、50代から高齢になるに従って再び増えるという傾向があります。むしろ、氷河期世代は正社員のほうが多いわけです。また大卒内定率にしても、たしかに就職氷河期だけがひと際低いわけではなく、いずれの年も90%は超えています。

大学でも正社員になれず、非正規社員になるしかない……というのはあくまでも一部の人たち。少々、言葉によるイメージが先行している感は否めません。

問題は氷河期からこぼれおち、置き去りにされた人たち
少々、行き過ぎたイメージのある氷河期世代ですが、就職活動が厳しかったことは確かであり、不本意な就職をした人が多かったのも事実。ただ与えられた環境で、キャリアアップを目指し、いま活躍している人も多い世代、それが氷河期世代だといっていいでしょう。

ただそれは氷河期世代の光の部分といっていいでしょう。この世代に限らず、必ず影の部分はあるもの。それがいまなお、非正規社員に甘んじている人たちです。

厚生労働省『労働経済動向調査』によると、常用労働者の過不足判断D.I(人手が足りない企業から、人手が足りている企業を引いた値)は、1998年ごろからマイナスに転じ、人手余りの状態に。2004年以降はプラスに転じ、雇用環境は好転していきます。

この時点で、「雇用環境が良くなった、よし正社員を目指そう」と行動できたら良かったのかもしれません。しかし正社員を目指した人すべてが願いを叶えられたわけではありませんし、また非正規社員でもタイミング的に転職が難しいというケースもあったでしょう。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/80cc04b50457e9e84b8887bd56c8db4f02670984&preview=auto

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:48:29.69 ID:FYSwznIL0.net

>>29
何を言ってんだ?
寧ろそのへんが氷河期のピークでしょ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:48:29.69 ID:FYSwznIL0.net

>>29
何を言ってんだ?
寧ろそのへんが氷河期のピークでしょ

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:37:25.54 ID:Zl4+B5C20.net

>>490
94年卒で就職率97%くらいが普通と思って過ごしてたけど
まあ就職率8割の国立大があっても不思議ではないな
内定貰ったのに留年したとかいう先輩が自分の周りに一人居たし

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:21:22.24 ID:qulACwkF0.net

>>391
30の終り頃ならともかく40過ぎると流石に女はキツいぞ
男はまぁ行けるだろうけど精子も劣化はしてるらしいからな

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:08:20.94 ID:E6JVXpPl0.net

独身既婚に関わらず遅くとも40歳までに稼げなきゃ終わりだよ
それ以降は特殊な例じゃないとどうにもならない

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:08:55.89 ID:sTLluNik0.net

なんかあの人のお陰でいろいろ明るみになったよね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:10:16.32 ID:DgllJo2y0.net

>>208
それは違うな。
20代から30代の間でいままでの世代が積んでいたようなキャリアを積むことができなかった層が他の年齢層と比べて多い。
個人の資質の問題にするのは間違い。

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:22:51.15 ID:/HawYALF0.net

お前らは小泉持ち上げてたけど、
郵政民営化で地方は終わったからな

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:44:38.65 ID:qwXS5GoF0.net

>>28
地方ごとに分けてほしいよな
東京と山形じゃだいぶ違うだろ

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:11:10.78 ID:fh+BLr5G0.net

>>223
田舎に家を購入できても近隣との交流を持つ様にしなきゃ特殊…の世話になるんでは?

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:31:59.70 ID:Aqv4GeBq0.net

>>482
大卒だと氷河期の始まりじゃなかったか
高卒か大卒が結構分かれ目
まあそれでもアラフォーの超氷河期とは雲泥の差だが

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:40:38.55 ID:6xlczCsz0.net

努力が足りないだけでは?

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:21:31.66 ID:ryk2zs2U0.net

2003年卒だけど大学院に行ったひとは、就活から逃げたって思うような空気はあった気がするわ

まあたいてい普通に就職できてたけど

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:44:04.16 ID:U7w/BWPl0.net

>>2
だよね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:12:04.22 ID:s91uv7fN0.net

40代でも20歳同じ仕事してれば給料も同じだろう
違うなら転職したほうが良い

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:07:28.57 ID:yRVl9tXj0.net

手取り16万

申し訳ありませんでした😭

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:48:19.98 ID:PTmmMMlH0.net

>>60
地方のが専業主婦多くない?
働いても短時間でたまのバイトやパート

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:30:32.18 ID:qmd+RiZb0.net

>>474
統一教会自民党は終わるから見とき
国葬強行したら国民の怒りが限界超えるよ

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:21:56.98 ID:pAXDjoMz0.net

>>262
手取り29万で年収420万だと?
賞与60万くらいの手取り年収420ってこと?

額面だと月収40万以上はあるし賞与いれたら600万以上行くはずだが?
首都圏でも23区住まいで贅沢しなけりゃ結婚余裕だろ?

まあ残業代依存の収入で賞与が少ないパターンなら厳しいかもだが

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:07:12.35 ID:oc397Urm0.net

自己責任論も統一教会が流行らせて親や子供を
宗教に頼らせようとしてたんだろうか

「今不幸なのは先祖が浮かばれないからです
この壺と本と献金して今の不幸から逃れましょう」って

政治が不幸を量産=信者が増産

もしそうなら自民党統一教会のペア凄いわw

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:42:59.45 ID:E/+L4v7t0.net

こういう悲惨な貧乏人がアベガーやってんだろな

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:41:36.35 ID:UXG6Iwlo0.net

>>559
誰かや何かのために働くと、意外と予想以上の見返りがあることに氷河期は気がついてない
金だけじゃなくて発想も貧困

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:40:47.18 ID:hxeTAWM10.net

>>534
余ってても他人のものだから使う権限ないじゃろ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:28:11.97 ID:qmd+RiZb0.net

>>450
それが常識よね
3権全部統一教会にのっとられてるんだからな

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:52:04.99 ID:tUjwMBP+0.net

氷河期で苦労したやつは色んな事経験したから打たれ強いよね
別に危険、ヨゴレ仕事でも平気だし
言わないようにしてるけど若い子に俺らの時代は~って気持ちにはなる
今は何でもネットで情報手に入るからね(´・ω・`)

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:11:11.66 ID:FRUJ24nB0.net

>>270
いまプーカスがやっている事がソレだわなw

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:11:06.89 ID:Z6Ke3LGF0.net

おや久々のID被りだ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:49:59.80 ID:V65r21ya0.net

大丈夫、これから氷河期による生活保護大量申請待ったなし。増税→反乱の流れだろ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:09:03.37 ID:qmd+RiZb0.net

>>255
その自己責任論で安倍も暗殺されたんだけどな
安倍も自己責任というわけだ
氷河期世代を見捨てれば第2第3の山上はでてくるだろうし
それで暗殺される政治家がいても自己責任よな

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:22:04.68 ID:21Dy+aZD0.net

>>398
これ何度見ても笑うわ
竹中住所www

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:42:38.36 ID:qmd+RiZb0.net

>>554
ジョーカーのほうがはるかに経済損失でかいからな
大阪だったかであった事件みたいに事件での経済損出がとんでもなくやばいからな
あれもナマポやってれば起きてなかった事件だし
生存権で認められたことを悪い事にしようとしてる統一教会自民党の自己責任よね

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:57:40.85 ID:Y0tMdOSu0.net

普通に働いてたらさすがに40代で16万はないだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:46:25.36 ID:7KW2/iwj0.net

案ずるな
拙僧は年収100万もない
(´・ω・`)

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:09:50.89 ID:BExru8jO0.net

>>281
個人だと容赦なく福利厚生ゼロのとこあるよね

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:04:22.80 ID:gsnUOpgQ0.net

俺氷河期じゃないけど15年働いて係長なのに手取り16万台だぞ

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:51:44.66 ID:M+YjDeO00.net

>>36
普段竹中叩くのにこの手のスレだけ
何故か竹中みたいなの大量にわくんだよね
パソナ?

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:14:50.73 ID:DgllJo2y0.net

>>260
全然違うね。政策的に切られた世代だから。
その世代で新卒で就職した人たちの企業側の評価は高い。ゆとりはほんとダメ

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:43:04.72 ID:OG6PStpt0.net

教員採用試験倍率が氷河期だけ異常数値w

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:54:03.29 ID:IPsryvgC0.net

氷河期世代は山神目指すしか目標が持てない。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:47:27.51 ID:WoTnPVoW0.net

>>61
ちょうどその頃に大学卒業したけど求人は新卒即戦力のみ、とかイミフな状態だったな
地方の中小企業ですら大企業のエリートサラリーマンみたいな条件求めて手取り15万以下とかザラ
あれは本気で求人出してたのか取る気ないけどノルマとしてわざと無茶か条件にしてたのかどっちだったんだろう

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:35:17.40 ID:ZsfemRCG0.net

男女平等で競争2倍!
定年延長で席が2分の1!
バブル崩壊で教育より自己責任放置!

こんなのあんまりだなぁ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:19:03.87 ID:FRUJ24nB0.net

>>362
俺はこの夏に弟と従弟に10万円ほどお布施としたわなw

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:36:03.70 ID:KDpkHjJY0.net

バブル世代は学生の頃はツッパって新社会人時代には社員旅行は海外でボーナスは過去最高という甘い汁を吸い、バブル崩壊後から今までは貴重な若手人材として解雇の優先順位の最後尾だったからな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:23:45.54 ID:s12DMO5A0.net

>>356
わかる
俺も少なくて申し訳ないなと思いながら
知り合いのオバチャンに
週一くらいでパートに来てもらってる

時給は1,200円で交通費も別途だけど、正直これが限界かな…

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:17:18.78 ID:wF5wIGNz0.net

ナマボで逆襲や

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 09:53:07.97 ID:qmd+RiZb0.net

>>111
そりゃ反日カルト宗教に支配されてたんだから
ここまで衰退するよ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:54:20.19 ID:onrAiKLt0.net

>>615
中卒のトヨタでジャンプの高校生家族が浮かんだけど当時はありえた話なのか
ウチの親父は小さな有限会社だけど月40万近くは貰ってて俺を私立の高校に行かせられる余裕もあった

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:32:44.08 ID:L85sgkqE0.net

>>446
寿なんか月初めの支給日なんか呑み屋やそばのボートレースなんか賑わうからな、また飲んだくれで道路に寝転び車に轢かれて三途の川渡る人もいるし

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:18:56.94 ID:qmd+RiZb0.net

>>354
あんなのそれこそ氷山の一角だからな
国葬も反対これだけ多いのに強行しようとしてる時点で
統一教会自民党による独裁での国民に対する挑発行為でしょ
デモも凄い数あるのにそれでも強行するなら最後は暴力になるだろうからなあ
それでも自己責任なんでしょ

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/08/17(水) 10:21:47.94 ID:ORFG2PYU0.net

>>67

転職サイトにデータだから高いんだな。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑