日本が高度成長期に入って好景気な頃!こちら

1 ::2023/03/08(水) 20:16:37.77 ID:TGQQReSH●.net ?2BP(2000)

https://i.imgur.com/IuXCIVF.jpeg
https://i.imgur.com/qLVFB2B.jpeg

https://i.imgur.com/3PelzVs.jpeg
https://i.imgur.com/GzcWoac.jpeg
https://i.imgur.com/MexvTO4.jpeg
https://i.imgur.com/5IHDmP1.jpeg
https://i.imgur.com/PH6O1EN.jpeg

カラス族

JR東海 クリスマスエクスプレス(1988) CM

https://youtu.be/zK_eX4Oe5kA

315 ::2023/03/09(木) 01:08:29.15 ID:RN/lFc+r0.net

>>307
世の中、成果が出る仕事なんて1%も無いからだ。
ほとんどがルーチンワークだぞ。

451 :アデホビル(光) [CN]:2023/03/09(木) 08:56:42.44 ID:Ua7YIu8m0.net

>>425
その若者だって子供の頃に良い時代の日本を散々楽しんでただろw
団塊の子供の頃なんて腹一杯食べる事も出来ず悲惨だったぞ。
人生なんて、どこかでツケを払うもので団塊は子供の頃に我慢したのに対して団塊ジュニアは大人になってから我慢するだけの話。
一生、安泰なんて時代は過去に無かったよ。

357 ::2023/03/09(木) 02:43:41.32 ID:lfGMmOIf0.net

東西冷戦時代が生んだアダ花
冷戦終結で日本の戦略的地位も低下した

102 ::2023/03/08(水) 21:14:42.64 ID:qobo3s7P0.net

>>99
コオロギ食って頑張ろうや

86 ::2023/03/08(水) 21:06:37.48 ID:VlPvzjH40.net

当時は社員は会社の財産と言われていたけど今ではコストがかかるお荷物
株主資本主義とピンハネ中抜き容認が社会をここまで腐らせた

519 ::2023/03/10(金) 03:32:26.70 ID:GLZBbBbu0.net

>>512
スマホなんて日本だけのものじゃないが

62 ::2023/03/08(水) 20:53:32.19 ID:9ooa6j530.net

何もかも皆懐かしい・・・    がくっ

532 ::2023/03/10(金) 13:33:11.20 ID:5zXHQNNU0.net

>>531
台風が来る度に核を射つのかw

110 ::2023/03/08(水) 21:19:49.84 ID:cET6KxE00.net

>>103
月刊アスキーの懸賞論文で佳作とって40万円のPC-9801DXを貰ったわ。

88 ::2023/03/08(水) 21:07:42.23 ID:b3M7u5rf0.net

コシノ3姉妹は神戸発信のデザイナー

526 ::2023/03/10(金) 08:43:15.94 ID:1bnzq4BB0.net

世界中で日本製売って調子に乗ってどうせ追い越せやしないと見下してた中韓に技術も金銭も支援しまくったら落ちこぼれましたって話しでしょ

381 ::2023/03/09(木) 04:01:40.55 ID:SB+0EWtx0.net

アベノミクス、五輪、ロケット、戦争、全部失敗
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678293639/

530 ::2023/03/10(金) 12:25:05.60 ID:wexGtjep0.net

>>515
ないない。あらゆる分野で否が応でも影響力の低下を感じまくり。

161 ::2023/03/08(水) 22:10:37.98 ID:E/AIDUUQ0.net

本当に貧しい時代から猛烈に働いて豊かな国になって
しかし思想的な裏付けがないまま豊かになったので努力するモチベーションがなくなってしまった

中国はアメリカを凌駕するという目標がしっかりしていて羨ましい

58 ::2023/03/08(水) 20:51:30.88 ID:Mwpq3+zP0.net

あの頃は仕事もやり甲斐が有って残業も月100時間位やってたなぁ。

女房に言わせりゃ毎月ボーナス並の給料で金に困った事は無かったそうだ

396 ::2023/03/09(木) 05:01:53.37 ID:ikiuFvak0.net

国民総一億ウンコ製造機

91 ::2023/03/08(水) 21:08:49.21 ID:hsedNSsU0.net

昔は経済大国なんて自称してたよねw

経済一流、政治三流とかも言ってたよねw
今見ると恥ずかしいわw

268 ::2023/03/09(木) 00:06:46.87 ID:aOuob0hn0.net

>>265
日本の全盛期は根性論で実現してたんだがなw
不都合な事から目をそらさず現実を見て根性論で働け さもなくば衰退しろ

133 ::2023/03/08(水) 21:40:03.56 ID:cET6KxE00.net

>>123
最初のスマホはW-Zero3なんだけど欧米が市場の大きさを武器に新しい規格を作ってしまうから勝てないのよね。
中国ぐらい人口が大きければガラパゴス規格でもいいんだけど。

548 ::2023/03/11(土) 10:48:56.53 ID:JhyYhoy60.net

>>535
団塊世代の資産に変わっただけやな
カネが消える訳じゃなく目に見えなくなっただけ

385 ::2023/03/09(木) 04:07:21.19 ID:q+ZiCrqU0.net

>>41
あれなあ

141 ::2023/03/08(水) 21:49:30.68 ID:nH2YUjKW0.net

>>130
総会屋潰すからだよ

349 ::2023/03/09(木) 02:19:52.78 ID:P9NCWfmC0.net

>>330
社会保障なんて年々渋くなってるし公務員の給料なんて一時は下がり続けてたけどな。

469 ::2023/03/09(木) 09:45:21.02 ID:sMDgBNmy0.net

>>463
団塊が成人を迎えた昭和40年はすでに高度成長期に突入してた
団塊世代はその波に乗っただけって言ってる
日本語読めるか?

471 ::2023/03/09(木) 09:46:48.30 ID:oJgDho/50.net

しきりに豊かさのかわりに私達は大事なものを失ったーって言ってたよな。
豊かさを失った今、誰もそんなこと言わないが。

540 ::2023/03/10(金) 21:57:31.99 ID:ntqRGJ5Z0.net

当時の財務省と日銀の無能どもが、どうして処刑されないのか不思議で仕方ない。

214 ::2023/03/08(水) 22:49:35.16 ID:cET6KxE00.net

>>206
老人がいなければ社会インフラも維持できない、おこちゃまの癖にw
悔しかったら老人が今やってる建設業やインフラ事業を代わってやれよ。
都合の悪い事や面倒くさい事だけ老人を頼るなよ。

368 ::2023/03/09(木) 03:35:43.07 ID:S9vLAOb00.net

創造力豊かなジャップのものづくり

tps://i.imgur.cOm/qyB9cYs.jpg
tps://i.imgur.cOm/K27dQUy.jpg
tps://i.imgur.cOm/9ezwPyo.jpg
tp://i.imgur.cOm/kQ4tCiH.jpg
tp://i.imgur.cOm/sNzPFzV.jpg
tp://i.imgur.cOm/ZqTEGYG.jpg
tp://imgur.cOm/YxrEoiD.jpg
tp://imgur.cOm/n5JtU7Q.jpg
tp://imgur.cOm/6kGl1Ri.jpg
tp://imgur.cOm/oI3IA8Y.jpg
tp://i.imgur.cOm/0nCKkZD.jpg
tp://i.imgur.cOm/gsrFhwk.jpg

なお・・・・
【悲報】日本のパクリを糾弾する名動画「日本パクリ大百科」が通報によりYouTubeから削除される
tp://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1439627996/

“日本そっくり大百科 …” この動画に関連付けられていた
YouTube アカウントは、
著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられたため削除されました。
tps://www.youtube.com////watch?v=Siuv52D3r4Q

30 ::2023/03/08(水) 20:30:44.77 ID:aCEovxaX0.net

この頃は東京だけやん
大阪は今が全盛期やわ

149 ::2023/03/08(水) 21:56:57.75 ID:cET6KxE00.net

>>140
今、60歳だけど小学生の頃は貧乏で楽しくなかったな。
10円のチロルチョコや50円のアイスを買うのにも悩んだぐらい。
日本の景気が良くなり始めたのを感じたのは中学生あたりで、パソコンが登場してファミコンやメガドライブとか出てきたあたりから楽しくなった。
その為に必死でバイトして買えたときは天にも登る気分だったね。
PCも家庭用ゲーム機もゲーセンのゲームも、進化をリアルタイムで見れたから退屈しなかったよ。
一方、バブルは不動産を持ってる人とか投資家ぐらいしか恩恵無かったから俺には全然関係なかった。
今はPCの性能も行き詰まって、ゲーム機も続編ばかりで糞つまらんな。
家電も中韓がシェアとってからは独自技術の投入も無くなって家電にワクワク感を感じなくなった。

94 ::2023/03/08(水) 21:10:58.78 ID:9eQDKvLD0.net

>>5
韓国はハリボテカルチャーでしょ
最近になって韓流の綻びが随所に見えてきてる

441 :ロピナビル(埼玉県) [US]:2023/03/09(木) 08:36:27.93 ID:ek//yBjM0.net

>>438
そりゃ前の時代に築いた信用を担保に金を刷って流通量を増やしただけだから
その金を使って成長のための日本の社会を変える改革をやらなきゃいけなかったのに
その金を上の連中で山分けしただけだからな

169 ::2023/03/08(水) 22:18:43.14 ID:QcdvPCHP0.net

政治家も官僚も日本の国益優先だったからな
今はそこが絶対的に違う
日本の国益を優先するような国政になってない
と言うかするつもりがないんだろうな

485 ::2023/03/09(木) 09:56:25.67 ID:cwv/D3d60.net

>>480
戦後ジャップ「ギブミーチョコレート」

戦後米兵「ヨシヨシ、ほうらお食べ」

この頃から日本人の生き方は既に完全確定してたようなもんだよな

10 ::2023/03/08(水) 20:20:55.11 ID:qobo3s7P0.net

>>5
コオロギで勝てるから安心しろ

424 :ワクチン接種に行こう!(大阪府) [CN]:2023/03/09(木) 08:00:56.06 ID:JG9CTmYj0.net

武富士ダンサーズ

516 ::2023/03/10(金) 03:25:15.37 ID:rpi1xBuB0.net

北原みのり
安倍政権末期、韓流にはまる女たちが饒舌な理由
https://dot.asahi.com/amp/dot/2020090800029.html

「○○(韓流スター)のことを思うと火照りが止まらないので、とりあえず近所を走ってみた。この火照り、どうしたらおさまるかな」「日本語が韓国語に聞こえるようになった。この幻聴、どうしたらおさまるかな」。韓流にはまる女たちは、饒舌になる。一人では抱えきれない熱を分かちあうように、言葉が止まらなくなるのだ。
2003年の黒船、「冬のソナタ」でヨン様降臨以来、この国の女性の余暇は韓流なしには成立しないことを突きつけられてきた。どれだけの女性が韓国に通い、韓国語を学び(NHKの外国語講座で英語の次に韓国語が人気になったのだ)、情報収集のためにネットを駆使し、お金が必要だと働きはじめたことだろう。韓流は日本の女性の人生を変えたと言っても過言ではない(ちなみに新大久保の地価も上がったし!)。

340 ::2023/03/09(木) 01:38:43.63 ID:hw8zOd6X0.net

>>337
あれも歴代社長が東大一橋ばっかのところ、最後に泥被せるのに法政出身の人を選ぶ辺りが下衆過ぎるけどな…

107 ::2023/03/08(水) 21:18:22.64 ID:UxRaEmwN0.net

バブルの異常値を基準にするのは止めましょう

まあ中国韓国もバブル弾けたから

123 ::2023/03/08(水) 21:30:49.98 ID:kibYQxCI0.net

>>34
日本製の様々な小型ガジェットが
海外規格のスマホとアプリに取って代わられたんだよなぁ
そして利用者はそれらを超えた使い方をするようになった…

487 ::2023/03/09(木) 10:00:55.46 ID:+PR//QiH0.net

>>16
ネトウヨは認めたがらないだろうけどアメリカにやられたんだよ
プラザ合意で日本の衰退は決まったんだ

178 ::2023/03/08(水) 22:26:52.95 ID:XroUUZJL0.net

ファミコン発売以降次々と新しいゲーム機や電気製品が発売され、それが年々進化して行く過程をリアルタイムで過ごしてきた

108 ::2023/03/08(水) 21:18:55.21 ID:cET6KxE00.net

>>101
本当に気の毒なのは団塊Jrより後の世代なんだよな。
貧乏な上に奨学金地獄で就職しても手取り15万円とか。

15 ::2023/03/08(水) 20:22:47.33 ID:K7DlAxTY0.net

>>1
今の方が全然いいんだよな

194 ::2023/03/08(水) 22:39:53.20 ID:UG3Z06L20.net

単純に若者が減ってんだから
そりゃ衰退もするよ
日本なんか人的資源しかないんだし
なおさら

351 ::2023/03/09(木) 02:24:55.76 ID:CKJw6pC+0.net

>>11
今の車よりコンパクトで価格も安かった。
給料は今より高いのに。

216 ::2023/03/08(水) 22:50:17.04 ID:cET6KxE00.net

>>209
そんな時代が羨ましいんだろw
ならその時代と同じことやればいいじゃん。

113 ::2023/03/08(水) 21:23:04.89 ID:97UoGevF0.net

「何言ってんだよドク、日本製が最高なんだぜ」
の頃がピークだったのかも

3 ::2023/03/08(水) 20:18:12.54 ID:HMiEn95B0.net

男はダブルのスーツ

219 ::2023/03/08(水) 22:51:37.91 ID:cET6KxE00.net

>>215
ホリエモンは自分で潰れただけで、パートナーも自殺に追いやった。
あれは放っといても同じだったよ。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑