中国の気球が台湾でも2021年以降2回出現したことがあるという台湾政府関係者の発言が出てきた

1 ::2023/02/06(月) 08:51:35.89 ID:9Zd2Nf7W0●.net ?PLT(22000)

台湾「米領空に飛来した中国の偵察気球、ここでも2回捕捉」

米国が自国領空に飛来した中国の気球を「偵察気球」と断定し撃墜したと明らかにした中で、
この中国の気球が台湾でも2021年以降2回出現したことがあるという台湾政府関係者の発言が出てきた。

自由時報と中国時報など台湾メディアが5日に報道した内容によると、台湾中央気象局の
鄭明典局長はフェイスブックを通じ、米国で見つかった偵察気球と関連して「高空探測気球は
すでに古くから存在している」としながらこのように明らかにした。

鄭局長は「2021年9月と昨年3月の2度にわたり高空探測気球が台湾で見つかり、
台湾人がこれを撮影し、日本の宮城県地域でも2020年ごろ見つかった」と話した。

彼は「こうしたタイプの気球が2021年9月に台北の松山国際空港を経て台北上空に進入し、
当時気象局の職員が写真を撮影した」と説明した。

続けて「昨年3月にも類似の気球が松山国際空港を経て台湾北部の台北、桃園、
中部の台中、南西部の嘉義地域などに移動したのを地域住民が発見し撮影した」と付け加えた。

彼は合わせて「当時3時間ほど該当地域にとどまった気球の用途を正確に判断できなかったが、
直径が15~20メートルで一般的な気象観測用気球の直径(2メートル)と高度(30キロメートル)とは
差が大きかった」と強調した。

その上で、過去に中央気象局と米国が協力して直径12メートルの気球を製作した経験に言及し、
気球のサイズが大きくなるほど費用が増加し難度が上がる強調した。

今回の気球に対して中国は「気象観測に主に使われる民需用飛行船だ」と主張したが、
台湾の専門家らは気象用途ではないと推定し波紋が大きいと予想した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67b2242bdf7df80720e5d7c2d3978cfdf4456e01

134 ::2023/02/06(月) 16:31:36.15 ID:iabDIeZV0.net

風船おじさんも撃墜されたのでは?

108 ::2023/02/06(月) 13:31:24.48 ID:YVNyAKl60.net

>>103
じゃあ話変えるけど、
衛星の運用にはルールがないから何やってもいい。
つまり他国を偵察してもいいということだな。
気球は領空侵犯だから飛んじゃダメ。
でも偵察そのものは問題ないのか?

92 ::2023/02/06(月) 13:07:55.77 ID:ogdcDMUf0.net

>>7
中国の掲示板にこれ貼ったらどーなるのっと

3 ::2023/02/06(月) 08:53:30.46 ID:QDfqdl170.net

中国飛ばし過ぎだろw
大っぴらに飛ばせば気象観測用とでも信じてもらえると思ってるのか?w

61 :シトファーガ(光) [US]:2023/02/06(月) 11:04:22.50 ID:hlO770e20.net

>>59
ウイルスとか本気で撒く気があるなら、
密入国して持ち込んだ方が早いだろ。

153 :スネアチエラ(埼玉県) [US]:2023/02/07(火) 10:01:47.45 ID:+NoeglKd0.net

>>149
黙々と拿捕するだろう
これは韓国とかでもやってる対応だし普通

つーか日本も拿捕しろよ

87 ::2023/02/06(月) 12:44:38.29 ID:7R95bsjM0.net

>>83
ドローン👻だよな

22 ::2023/02/06(月) 09:29:03.05 ID:15Z4Mp340.net

偵察衛星は飛んでていいの?

125 ::2023/02/06(月) 14:15:08.00 ID:EU5iTsa70.net

空ばかり見上げてると今度は地面掘ってきそうだ

19 ::2023/02/06(月) 09:24:50.73 ID:F76WBrTm0.net

日本に来た時はなんらかの機関が調べようとしたんだろうか?

12 ::2023/02/06(月) 09:03:50.41 ID:WICzNjoi0.net

アメリカでも以前に4回は飛んできてたらしいぞ

96 ::2023/02/06(月) 13:14:03.99 ID:irPg/g120.net

何年か前に風船に植物の種ぶら下げたヤツが沢山飛んできてニュースになってたけど
あれはこの気球のためのテストだったんじゃねーかな

33 ::2023/02/06(月) 09:37:10.91 ID:y07NfJn60.net

嘘ばっかりで韓国みたいだな

135 ::2023/02/06(月) 16:38:43.44 ID:1NX55Aqx0.net

米「別にビビってるわけじゃない!」

81 ::2023/02/06(月) 12:24:49.03 ID:MEKiW3AF0.net

防衛省は日本には来たことがないことにしているからな
忖度だよ

101 ::2023/02/06(月) 13:18:00.45 ID:x57NriTj0.net

>>7

85 ::2023/02/06(月) 12:38:23.13 ID:p+Id5JfV0.net

日本「知らぬ、存ぜぬ」

59 :アシドチオバチルス(茸) [GB]:2023/02/06(月) 10:44:30.72 ID:N20NkvYV0.net

気球の中に新種の武漢ウィルス入っててもわからんよなこれ

47 ::2023/02/06(月) 10:03:47.08 ID:Un8EBosD0.net

やっぱ開戦前夜だわ
今のうちに旅行しとくなんて言ってる奴から死ぬ

149 ::2023/02/07(火) 09:29:40.81 ID:6DIpQciZ0.net

全く話違うけど例えば尖閣諸島をアメリカに譲渡したとしてその後も周辺をシナ船がうろちょろしてたら米軍は沈めるのだろうか?

39 ::2023/02/06(月) 09:47:50.53 ID:+c8k1H0W0.net

>>16
ゴム風船じゃないからマシンガンで連射してもなかなか落ちないんだってさ
だからその程度だと逃げられるかも

66 :ナトロアナエロビウス(東京都) [US]:2023/02/06(月) 11:13:59.41 ID:HF2oS6tk0.net

113 ::2023/02/06(月) 13:44:58.03 ID:UiftShV10.net

日本「中国の気球?そこになかったらないですね」

154 :シトファーガ(SB-iPhone) [IT]:2023/02/07(火) 10:40:36.16 ID:25z18yvI0.net

まさか、人が乗ってたりしないよな?

60 :テルムス(愛媛県) [PH]:2023/02/06(月) 10:48:36.46 ID:0WtpWGnm0.net

>>58
今からやるんなら、イギリスのエアランダー10を超えるくらいじゃないとインパクトがない

25 ::2023/02/06(月) 09:33:05.28 ID:QDWekE3O0.net

印日米台の共同作戦でインドから偵察気球を飛ばそうぜ中国が丸見えだぞ

86 ::2023/02/06(月) 12:44:33.93 ID:7EYlYM240.net

何でそんな茶飲み話みたいな語り口なんだw

54 :テルモアナエロバクター(光) [ニダ]:2023/02/06(月) 10:17:04.64 ID:/hhEf0TN0.net

>>48
この大きさなら
小型である必要はないだろ

16 ::2023/02/06(月) 09:18:25.26 ID:Ho9vCRev0.net

安価な対観測気球兵器を作ろうか
ラジコン気球で近づいてレーザーで穴あける程度でええやろ

31 ::2023/02/06(月) 09:36:34.69 ID:iHd+iDGI0.net

便衣気球w

48 ::2023/02/06(月) 10:06:56.82 ID:tvIUDeXR0.net

>>43
無茶言うなよ
小型核兵器の運用なんて今となっちゃ
米国くらいしか無理だぞ

生物化学兵器使うんだよ
今こそ武漢をやられた逆恨みだを晴らす時が来たのだ!

17 ::2023/02/06(月) 09:19:56.78 ID:EiIcMNFK0.net

直径12メートルの気球てかなりデカいな

146 ::2023/02/07(火) 01:05:25.54 ID:6nSfK67D0.net

>>7
くま

50 ::2023/02/06(月) 10:14:54.90 ID:9xtRbJCd0.net

見失ってたの見つけてもらって
落下被害出る前に打ち落として回収までしてくれたアメリカにお礼は?

64 :フソバクテリウム(東京都) [NL]:2023/02/06(月) 11:07:33.82 ID:OL2AaUat0.net

>>7
御大自ら!?

106 ::2023/02/06(月) 13:27:58.50 ID:yla6idh30.net

GPSや自動航法で好きな場所に移動や停止が可能1トンの重量物の運搬が可能
偵察衛星は1日に同じ場所を撮る機会は4回しかないんだろたしか
カメラの性能が糞でも高度が偵察衛星より低いしその場所に留まれるから有用
爆弾を積めば風船爆弾にもなるだろこれ

7 ::2023/02/06(月) 08:58:13.71 ID:0kQv9HF60.net

>>1

103 ::2023/02/06(月) 13:21:58.12 ID:H35fp5yc0.net

>>97
宇宙条約6条と国連 COPUOS 宇宙デブリ低減ガイドラインに反する

77 ::2023/02/06(月) 12:07:16.76 ID:Vq8udBXm0.net

>>19
緊張感を持って見守りましたよ

15 ::2023/02/06(月) 09:13:42.22 ID:LkYYweIG0.net

神戸の自衛隊員のセンゴクは
今回現れなかったな
岸田と林の売国奴議員に従ったのね

148 ::2023/02/07(火) 09:27:22.90 ID:CDWxCxim0.net

コレに比して見つけられもしないのに軍事的脅威だ!と大騒ぎして予算ゲットに繋げる日本

74 :シネココックス(東京都) [US]:2023/02/06(月) 11:58:30.85 ID:H35fp5yc0.net

>>73
なんで
同じモノだと思うの?
本当に気象用なら通過国に事前通知しろよw

137 ::2023/02/06(月) 17:22:17.97 ID:bC1iaE+m0.net

>>136
だからそれだよ。
アメリカの衛星は偵察能力持ってるのに、
観測用と区別つかないからOKで、
気球の場合、バレたらNGということだよな。
アメリカは、バレなきゃ何やってもいいってことだよな。

ちなみに領空侵犯を擁護する気はないからな。
むしろ中国死ねって思うし。

73 :チオスリックス(SB-iPhone) [US]:2023/02/06(月) 11:55:16.15 ID:E/QenPhu0.net

台湾の気象局職員
「ニュースで言われている偵察用気球は、気象局の同僚が2年前に撮影している」

中国の言う通り
2年前から中国上空に浮かんでるなら気象用だろ

91 ::2023/02/06(月) 13:06:30.41 ID:YVNyAKl60.net

>>89
まあ確かに、偵察気球を撃ち落として、
偵察衛星はダメじゃ道理が通らない。
とはいえ、本当に手を出したら、
ただでは済まないだろうし・・・。

9 ::2023/02/06(月) 09:01:38.17 ID:kRuMZP7b0.net

大朝鮮だからね、息をするように嘘をつく

83 ::2023/02/06(月) 12:35:18.28 ID:7KdtYmpo0.net

>>55
クローン?

55 :フランキア(千葉県) [CA]:2023/02/06(月) 10:27:21.82 ID:ZZeDHtDQ0.net

あれこそ銃撃じゃなくてクローンでいいんじゃね
爆弾搭載した使い捨てのカミカゼクローンとか

4 ::2023/02/06(月) 08:53:41.61 ID:80agBJMz0.net

ケツやで

132 ::2023/02/06(月) 15:39:58.03 ID:H35fp5yc0.net

>>121
だからそれは問題ではない

領空侵犯になるか、否か、だよ

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑