2022年の全国コンビニエンスストアの売上高は、11兆1775億円前年比3・7%増で、過去最高となった。

1 :イエネコ(東京都) [ヌコ]:2023/01/30(月) 08:33:06.29 ID:9KFZs8Md0●.net ?PLT(17930)

日本フランチャイズチェーン協会が発表した2022年の全国コンビニエンスストアの売上高(速報値)は、11兆1775億円だった。
新規出店を含む全店ベースで、前年比3・7%増となり、コロナ禍前の19年を上回り、過去最高となった。

新型コロナウイルス対策の行動制限が全面的に緩和され、外出する機会が増えたことが売り上げに貢献した。コンビニ各社は、
人流回復に対応した商品開発や品ぞろえを行い、おにぎり、弁当、冷凍食品などの売れ行きが好調だった。

1回の買い物でいくら支払ったかを示す平均客単価は2・8%高い711・5円と、8年連続で増えた。原材料費や物流費の高騰を受けて、
商品の値上げが相次いだことが客単価を押し上げた。コロナ下で広がったまとめ買いも定着している。来店客数は0・9%増にとどまった。

人口減少を背景に、コンビニの店舗は飽和状態にあることが指摘されている。22年12月末の店舗数は、5万5838店で、
前年より112店少なかった。5万6000店に迫った19年2月末をピークに減少傾向にある。


https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230122-OYT1T50015/

105 ::2023/01/30(月) 20:25:09.52 ID:09HTgHSo0.net

>>78
オレの知り合いのオーナーはベンツに乗ってゴルフ三昧だけど

37 ::2023/01/30(月) 08:56:13.69 ID:XM45+Bim0.net

あの南京が今や、日系コンビニ天国になっている
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20210716_00057/
南京の街には続々と日系コンビニがオープンして
「ここが日本なのか中国なのかわからなくなるほどだ」と伝えた。

45 ::2023/01/30(月) 09:08:00.42 ID:NECOpM/G0.net

外人に日本を紹介するときは
コンビニダイソードンキ連れて行けばエクセレントアメージングうるさい
移動は新宿渋谷池袋の巨大ターミナル駅でわざわざ地下鉄も使うともううるさい
最後は首都高テキトーに環状線と湾岸線走るとガチうるさい
そんで最後は何で自分の国には無いんだとわめく

102 ::2023/01/30(月) 16:53:59.77 ID:nIDBGioX0.net

ウチの区では最近もPayPayやauPayの30%還元や地域のプレミアム商品券に対応してるから
コンビニ特にセブン使う事が久々増えてる

102 ::2023/01/30(月) 16:53:59.77 ID:nIDBGioX0.net

ウチの区では最近もPayPayやauPayの30%還元や地域のプレミアム商品券に対応してるから
コンビニ特にセブン使う事が久々増えてる

96 ::2023/01/30(月) 16:01:38.35 ID:GZiYPBDu0.net

メシ買うなら隣のスーパーに行けよ…

16 ::2023/01/30(月) 08:42:32.68 ID:Vh3mKlOL0.net

値上げだろ

85 ::2023/01/30(月) 12:53:21.38 ID:QxzE/+5U0.net

あらゆる品物の価格が上がっているからな、そりゃそうだろ。
仕入れ値も上がっているんだし利益はどうなんだ?

43 ::2023/01/30(月) 08:58:20.55 ID:GDChKwpz0.net

>>24
下手な個人商店のケーキ屋より安定してるしいつでも買えるのは強い

32 ::2023/01/30(月) 08:53:26.92 ID:XM45+Bim0.net

ローソン 中国・深センのコンビニ運営会社の全株式を取得
https://www.ryutsuu.biz/abroad/o010572.html

55 ::2023/01/30(月) 09:47:07.30 ID:KQpdHSmY0.net

これPOSAカードも含めてるのかな?毎月50000程度買いに行くから大きく平均上げてるんだが

101 ::2023/01/30(月) 16:52:47.83 ID:mvUUCPA70.net

コーヒーかう

73 ::2023/01/30(月) 11:49:11.80 ID:IPhuZ49S0.net

ケチな人は絶対コンビニ行かない

30 ::2023/01/30(月) 08:52:51.37 ID:7aFuXdH50.net

コンビニで買うやつなんかブルジョワだからな
時間を金で買ってるようなもんだし

22 ::2023/01/30(月) 08:46:30.48 ID:2F6dBG6G0.net

今日は平日だからニートとナマポのセブン叩きが始まるな。

11 :パンパスネコ(京都府) [EU]:2023/01/30(月) 08:40:13.57 ID:3Vr2j27L0.net

つまり逆の事を言えば値上げしててもいつも通りの品を買ってる客が多いということであり値上げしたからって買うものを減らすようなお前ら貧乏人はほとんどいないという結果でもあるのだw

36 ::2023/01/30(月) 08:54:57.31 ID:spR+XAtD0.net

しつこいセブンイレブン叩きって中国大好きなグループの緑のコンビニがやってるんだろうな

26 ::2023/01/30(月) 08:49:05.86 ID:8hIA0Am50.net

サンドイッチとおにぎりとちょっとした飲み物買うと700円超えるからな
よほど飯食うところない場所以外では避けてるが…

25 ::2023/01/30(月) 08:49:01.05 ID:zoSbtPk60.net

自分はむしろコンビニで買うの減らしたけどな

38 ::2023/01/30(月) 08:56:33.72 ID:/fLkBe0U0.net

俺みたいな貧乏人はもう気軽に行けなくなった
値上がりの仕方がエグすぎる。昔の感覚で買い物すると1.3から1.5倍ぐらい請求される

117 :黒トラ(大阪府) [US]:2023/01/31(火) 16:59:11.23 ID:hy7qaB3C0.net

コンビニ弁当もどんどん小さくなって2個買わないと足りなくなったからお昼食うだけでも1000円余裕で超えるよな
それにからあげクンとか豚まんとか追加して、飲み物も買うとあっという間に2000円いく
マジで高すぎてヤバい

98 ::2023/01/30(月) 16:36:36.31 ID:acDdapBc0.net

田舎でも一軒くらいはあるからな
逆にない所だとその地の危険性すら感じる

33 ::2023/01/30(月) 08:53:48.32 ID:XM45+Bim0.net

日本のコンビニを利用した中国人が「尋常じゃない」と思う理由
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20201021009/
とにかく便利だ。その便利さはドラえもんのポケットのようだ

いつ行っても食べたいものが必ず置いてあり、しかも、弁当やサラダ、
スイーツなどのレベルは高く、淹れたてのコーヒーは専門店に負けないほどおいしい

また、ATM、クリーニング、宅配、コピー、各種支払い、インターネット、チケット購入、
写真の現像など、「思いつくサービスはなんでもある」。トイレを気軽に利用できるのも便利だ。
さらに、衛生用品を「プレゼント用のように袋に入れてくれる」ことや、
イートインスペースが清潔で衛生的なことなども感心している。

中国にはない便利さや親切さ、それに質の高さで、近年では中国人観光客の心もとらえてきた。
最近では、日本のコンビニ市場は飽和気味と言われているが、子どもの遊び場やジムを併設したり、
移動販売型のコンビニを展開したりと、さらなる進化を遂げている。この先どんな発展を遂げるのか、
楽しみにしたいところだ。

28 ::2023/01/30(月) 08:51:44.85 ID:Zz6/Fw7e0.net

いよいよ二極化してきた

13 ::2023/01/30(月) 08:41:01.20 ID:lafB/mxq0.net

毎回1500円ぐらい使ってるわ

111 :ジョフロイネコ(茸) [ニダ]:2023/01/31(火) 10:57:01.00 ID:sUgzoxGi0.net

>>110
複数店舗経営出来ると契約内容がよくなるらしい
あと昔からのオーナーは一時期まで良かったとかなんとか

31 ::2023/01/30(月) 08:53:07.30 ID:JMzo4wKo0.net

コンビニ使ってないわ

17 ::2023/01/30(月) 08:43:18.71 ID:C8OFrDCK0.net

平均で700円も何買うん
300円程度かと思ってたわ

64 ::2023/01/30(月) 10:26:24.29 ID:cy+9oDCQ0.net

基本的にはスーパー、100円ショップ、ドラッグストア辺りでいいけど
近くにコンビニしかない場合もあるし甘い物はたしかにレベル高いし
商品を絞って買い物するなら充分有りだと思う。

50 ::2023/01/30(月) 09:42:07.97 ID:zCK7rcBR0.net

別に所得減ったりとかないけど、
コンビニの割高感が強くなってるから必然的に
買わなくなったなぁ。大体世間の逆やった方が
正しいから、今後も控えるようにはしたい。

81 ::2023/01/30(月) 12:05:41.60 ID:b3GDKZpc0.net

フランチャイズの奴隷オーナーのおかげです
感謝して使わせてもらうわ

39 ::2023/01/30(月) 08:56:39.20 ID:XM45+Bim0.net

石川 コンビニで駐車場有料化 迷惑駐車絶えず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666046966/
金沢市中心部のコンビニエンスストアなどで
長時間、無断駐車する車両が後を絶たず、
対策として有料化に踏み切る店舗が出てきた。

県外の観光客らが駐車するケースが多いとみられる。
店舗からは「有料化は売り上げ減が心配だ」との声も聞かれている。

91 :カラカル(東京都) [US]:2023/01/30(月) 14:18:35.71 ID:01wwa71u0.net

>>69
コンビニの強さは機動性だからな
短期間に見極めて売れ筋残して駄目ならすぐ退く
失敗だけ印象に残ってるのはお前がそういう減点式の環境にいると言ってるようなもん

97 ::2023/01/30(月) 16:17:26.79 ID:nChaq2Lk0.net

無駄に高いから行かなくなったな
出先とかでは利用するけど

65 ::2023/01/30(月) 10:32:31.51 ID:bhBe6xwo0.net

トイレ借りた時に使用料代わりにコーヒー頼んでる

23 ::2023/01/30(月) 08:47:14.58 ID:aPuYmouY0.net

他の小さい店がどんどん潰れているってことか

46 ::2023/01/30(月) 09:08:32.53 ID:I7kqfmJg0.net

支払い機が低い

34 ::2023/01/30(月) 08:54:13.26 ID:xuFKlcUG0.net

お金がないと喚きながらコンビニ通いする奴はくたばればいいと思う

15 ::2023/01/30(月) 08:41:40.41 ID:p1nPhMjf0.net

アプリでスイーツ半額、どら焼き食ったが美味かった

12 :スコティッシュフォールド(山口県) [ニダ]:2023/01/30(月) 08:40:14.77 ID:NfeePXW60.net

スイーツは美味しそうだもんな
あれは単価高いから儲かるだろう

88 ::2023/01/30(月) 13:06:04.40 ID:3ytr62kV0.net

円安景気

42 ::2023/01/30(月) 08:58:04.20 ID:7l7ICd4i0.net

電子決済だから1000円超えとかの感覚は無くなった

119 :マーゲイ(岡山県) [AU]:2023/01/31(火) 17:12:06.91 ID:kUaIdfuC0.net

>>113
普通の人はコンビニ行く程度は何とも思っていない程度に給料もらってるんだよ

78 ::2023/01/30(月) 12:02:55.20 ID:dOkTiIJ10.net

まぁ本部が儲かっても商品開発なんかで消費されて店舗単位では全然儲かってないんですけどね

7 :イエネコ(図書館の中の街) [ニダ]:2023/01/30(月) 08:37:12.41 ID:2F6dBG6G0.net

近所にスーパーや業務スーパーがある家ばっかりじゃないんだよ。

9 :パンパスネコ(京都府) [EU]:2023/01/30(月) 08:38:33.47 ID:3Vr2j27L0.net

値上げしてる分売り上げ高は上がってるけど利益はトントンか下がってるみたいな感じやろ?

75 ::2023/01/30(月) 11:50:41.42 ID:Btl9Dy6S0.net

回転寿司行かなくなった客が流れてそう
つか飲食店皆ヤバいだろ

48 ::2023/01/30(月) 09:38:17.94 ID:Ky2SEkYW0.net

>>45
つまり終始うるさいと w

5 :ハイイロネコ(岡山県) [CN]:2023/01/30(月) 08:35:29.40 ID:7DNMkeX/0.net

外国人をコキ使ってんだろ

69 ::2023/01/30(月) 11:32:57.84 ID:YdOMilTL0.net

コーヒーが大成功だったな
あれで毎日行くようになったわ
二匹目のドジョウ狙ったドーナツは大コケだったけど

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑