インバウンド業界「助けて!観光客戻ったけど働く従業員が居ないので受け入れられないの…」 [271912485]

1 ::2023/01/22(日) 10:00:06.57 ID:tUb4IsmG0.net ?2BP(1500)

静岡県内の観光地で、宿泊業界の人手不足が深刻化している。政府の需要喚起策「全国旅行支援」の効果で宿泊予約の申し込みが増えても、多くのホテルや旅館は客室をフル稼働できずにいる。支援策終了後に観光需要が減少する可能性もあり、適切な人手を確保するため宿泊業界は頭を悩ませている。(中山智道)

「人出が増えても人手が足りない」。伊豆地域の観光関係者から、冗談交じりの嘆き声が漏れる。

1月中旬の午後。熱海市内の宿泊施設のロビーは閑散としていた。カウンターが混み合うチェックインの時間帯だが、到着する客はまばらだ。かき入れ時の年末年始が終わり、従業員に休みを取らせなければならないため、人手が足りずに受け入れられる宿泊客の数は限られる。経営者は、ロビーの様子を見てため息をついた。

人手不足を理由に、空室があっても予約を受けない「売り止め」が、多くの宿泊施設で常態化し始めている。あるホテル幹部は「部屋数の3~4割しか稼働できない」と打ち明ける。調理場の人手不足で、食事を出さない「素泊まり」を中心にする宿泊施設もある。

伊東市は、市内の年末年始の宿泊客数が推計で前年度比5%減となったのは、人手不足が一因と分析している。

観光地の熱海や伊東市での人手不足は、コロナ禍で宿泊客が激減し、多くの宿泊施設が人員削減したことが影響している。もともと、人口減や高齢化で人材難が続く地域のため、需要の回復を受けて人材を求めても、思うように集まらない状況となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e472af905bc1b7f249c0a6194ca73707a02a17c

馬鹿すぎて草

254 ::2023/01/23(月) 07:19:05.47 ID:HC+ioGWR0.net

>>247
1980年代から1990年代の
自民党青年部にいた2000年代以降に
議員や総理大臣や官僚や地方公務員幹部になった人達
具体的には、森喜朗、小泉純一郎、竹中平蔵、
二階利浩、安倍晋三、鳩山由紀夫、菅義偉、
麻生太郎、細川護熙、電通歴代経営層、日テレ朝日NHKフジTBS、観光業界+飲食業界(創価学会)、公明党、不動産業界、建設業界など

228 ::2023/01/22(日) 16:16:53.91 ID:dXK1cem60.net

ちうごくの人に土地とか買ってもらったら?
台湾有事で無かったことにすりゃいいだろ

79 ::2023/01/22(日) 10:40:02.27 ID:IrXvAAbN0.net

首にしたんだろうが
そいつらの生活なんか知ったことじゃないと

163 ::2023/01/22(日) 12:01:27.01 ID:oY/LMGSi0.net

ふーん

じゃあ死ね

20 ::2023/01/22(日) 10:06:14.32 ID:6XFX6tlQ0.net

>>12
水道管噴水祭りが始まる予定だもんなw

253 ::2023/01/23(月) 07:18:41.44 ID:r/ZPQiZp0.net

>>232
昼休みが3時間ぐらいあったりして
実質的な拘束時間が異常に長かったりするからな。

観光立国なんかで国が成長するわけないわな。

132 ::2023/01/22(日) 11:14:30.16 ID:SznZGF5Y0.net

>>114
なに勘違いしてるのか知らないけど最低賃金改訂してないと求人出せない社会的仕組みになってんだけど?
キミ、社会経験ある?

248 ::2023/01/23(月) 07:13:28.68 ID:HC+ioGWR0.net

>>1
低賃金で働く人が居ないの間違いだろ

95 ::2023/01/22(日) 10:49:15.59 ID:BpvX/3R+0.net

グエンはとっくに入り込んでいる
烏龍茶頼んだらなかなか伝わらなかった
そしてソフトドリンクは無料で烏龍茶も含まれるが黒烏龍茶持ってこられてしっかり請求された
グエンも安月給でこんな環境じゃ働きたくないだろうな

199 ::2023/01/22(日) 13:21:17.17 ID:J/uRNE8m0.net

生産性上げろよ

171 ::2023/01/22(日) 12:14:31.95 ID:DA/3WYWT0.net

ホテル・旅館板
https://kizuna.5ch.net/hotel/

144 ::2023/01/22(日) 11:24:16.00 ID:/Ulgddjv0.net

>>135
昔は温泉地の繁忙期が農閑期と重なっていたりで、農家の人手を吸収したり出来てた側面もあったし

今ならむしろ自社で農業もやって自社食材を提供するとかあるかもだね

滋賀県のラ・コリーナとか面白い取り組みしてるし、淡路島のバルニバービとかも凄い

昔ながらの単純な観光事業が通用しなくなってきて、経営力を問われる時代になってきてるだけかとw

154 ::2023/01/22(日) 11:45:02.95 ID:KSeYYDO/0.net

GDP1%の業界を優先してやる必要ない

184 ::2023/01/22(日) 12:44:02.90 ID:VPibxlEz0.net

派遣入れれば派遣

260 ::2023/01/23(月) 07:53:37.54 ID:nM3oZPnk0.net

時給2000円払えない会社は潰して、ラーメン2000円

231 :ユキヒョウ(大阪府) [US]:2023/01/22(日) 16:51:28.57 ID:c1zgY7BJ0.net

中国でも人手不足 日本より深刻かも
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1674364307/

274 ::2023/01/24(火) 21:04:14.75 ID:uNSmIauq0.net

安い給料で働かせるからだろ

97 ::2023/01/22(日) 10:50:35.63 ID:UrBItu+s0.net

>>80
そういう会社が淘汰される前に日本国が世界から淘汰されつつあるわけで

234 :イリオモテヤマネコ(栃木県) [ニダ]:2023/01/22(日) 18:02:59.08 ID:2o6EJgy50.net

本人時給3,000円くらいで派遣さんに頼むのが良いよ
必要な時に必要な労働力

140 ::2023/01/22(日) 11:20:19.85 ID:Gi2t/UBu0.net

知らねーよ
時給2000円で募集すればくるだろ

94 ::2023/01/22(日) 10:49:10.45 ID:UvOpvRX90.net

つかそれがお前の経営スタイルなんだろう
知らんがな
って話だな

197 ::2023/01/22(日) 13:07:27.30 ID:lwAf/6Sm0.net

水物商売で明日明日どうなるかわからん
ってコロナ禍で知れ渡ったのに
求人が最賃に毛の生えた程度の仕事に誰が就くんだよ

155 ::2023/01/22(日) 11:45:25.91 ID:rNC1ZwZK0.net

>>154
二階大先生の利権らしい

206 ::2023/01/22(日) 13:40:55.44 ID:2o6EJgy50.net

高級旅館ならともかく
今の旅館の多くは、部屋まで案内しないし、お茶も入れてくれないよね
布団も自分で敷けって所も多いし、部屋食じゃなくて、人員削減しまくってるからなあ
いや、これで十分なんだけどねw
掃除と食事とお風呂だけちゃんと行き届いていれば、OKよ

33 ::2023/01/22(日) 10:12:06.25 ID:LG1pe6aG0.net

>>20
何喜んでんのかとと思ったらネトウヨ連呼の反ワク害人かw
未だにアベアベ言ってるしw

170 ::2023/01/22(日) 12:13:50.80 ID:gsrU8HWR0.net

もう政治献金じゃ社会は回らないレベルに到達か

215 ::2023/01/22(日) 14:11:33.43 ID:/Ulgddjv0.net

>>168
あれ、いまはリースがあるよ
配膳君は時給800円くらいなのでバイトより安い

23 ::2023/01/22(日) 10:07:21.37 ID:GGgFxy1H0.net

せめて時給3千円にしてくれ。
それ以下では働く気にならない。

223 ::2023/01/22(日) 14:51:21.01 ID:wcoe0Hxk0.net

って熱海かよw
まだまだ国内向けの観光地じゃねえか
ただの提示賃金の不足だろ氏ねゴミ旅館

172 ::2023/01/22(日) 12:16:07.20 ID:Hu7pFfmg0.net

解雇って社員ではなく?暇な時期って
農業とか漁業とかで生計立ててるのかな

265 ::2023/01/24(火) 19:48:34.21 ID:jlYq1EZq0.net

大阪のバッタクリで有名な黒門市場はとっとと潰れて大規模マンションにでもなればいいのに

72 ::2023/01/22(日) 10:35:52.86 ID:YRxTRQ7g0.net

補助金貰ってたから解雇しなくて済んでるはずだが

235 :ノルウェージャンフォレストキャット (光) [US]:2023/01/22(日) 19:18:08.18 ID:AM+RjrDz0.net

シーズンだけ派遣雇えばとしか
そもそも人員削減した自分が悪いだろこれ
低賃金奴隷リリースしといてごちゃごちゃ言うなって話

271 ::2023/01/24(火) 20:17:17.23 ID:enBS0wE80.net

雇用調整助成金は一旦従業員に給料を会社が払って
数か月後にやっと国から支給される制度だから
実際それを利用してない会社も多い
しかも今は100%支給されないしな

263 ::2023/01/23(月) 14:41:19.09 ID:vBXbVE7g0.net

廃業して経営者さん一族が賃金労働者にクラスチェンジすれば解決よ

230 ::2023/01/22(日) 16:29:48.10 ID:iDNk/KkU0.net

日本のパワハラブラック職場で働くより海外に出て日本の数倍高給でホワイトな職場で働くほうがいいだろ。
日本のブラック職場ではたらくのはアホだよ。

262 :黒トラ(北海道) [BR]:2023/01/23(月) 13:03:01.27 ID:TjirCQre0.net

時給倍にすればいいだけ
儲からないのならしかたないね

64 ::2023/01/22(日) 10:26:19.84 ID:OF/TOF+q0.net

外国人アテにして商売してるんだから
外国人来なければ廃業してバイトでもしろ

85 ::2023/01/22(日) 10:44:39.17 ID:0dK/LiEE0.net

こんな業界なくても国民の生活には困らん
とっとと潰れていけ

40 ::2023/01/22(日) 10:13:45.09 ID:4cFEYPDm0.net

>>9
有能経営者のお前はやってるの?

30 ::2023/01/22(日) 10:10:08.80 ID:T/LvhhNq0.net

日本は人手不足じゃなくて奴隷不足なだけ

83 ::2023/01/22(日) 10:43:09.15 ID:0dK/LiEE0.net

ほらな
泣き言ばっかりいって金引こうとするクソみたいな業界はさっさと潰しとくべきだったんだよ
税金でウハウハする事覚えたからこうなる

180 ::2023/01/22(日) 12:38:59.28 ID:co/7iVp40.net

誰もが働きたくなるような高給出せばいいじゃん
そのあとのことは知らねーけど

198 ::2023/01/22(日) 13:20:44.11 ID:pbJjkY5w0.net

今、裁ける範囲で受ければいい。それ同意。

179 ::2023/01/22(日) 12:37:58.60 ID:j6/oO5lt0.net

給料を上げればいいのに

122 ::2023/01/22(日) 11:09:05.79 ID:HgCxWxBi0.net

>>116
水道代払ってないとかザラだからな

24 ::2023/01/22(日) 10:07:24.06 ID:DgYmxPwX0.net

政府の利権旅行支援どうにかしろよ。
なんで大型旅行代理店だけに支援が集中する構造になってるの。

114 ::2023/01/22(日) 11:03:24.34 ID:TyjKoNf/0.net

>>99
古参がわざわざ求人票見ないだろ

>>108
黙って出社してるなら納得してる判定だろ

166 ::2023/01/22(日) 12:06:44.47 ID:wJsDCSas0.net

外国人関係ないけど近所のラーメン屋も店員不足で閉店したわ
これからこういうの増えるんだろうな

42 ::2023/01/22(日) 10:14:04.74 ID:+Gyv8cic0.net

中国人が大して来なくて助かったな

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑