世界では約6人に1人、約11億人(2018年1月現在)が電気のないくらしを送っています

1 ::2023/01/07(土) 20:54:16.92 ID:yiZA5B3O0.net ?PLT(12015)

10万台の寄贈達成、そしてその先へ

世界では約6人に1人、約11億人(2018年1月現在)が電気のないくらしを送っています。

パナソニックは無電化地域にあかりを届けることで、教育、医療、経済、安全などの課題の解決に貢献することを目指して、
2013年から2018年にかけて10万台以上のソーラーランタンを寄贈してきました。

パナソニックの企業市民活動(社会貢献活動)は、
「事業を通じて社会の発展に貢献する」という創業当初より掲げる経営理念に基づき、誰もが歓びを分かち合い活き活きとくらすことのできる共生社会の実現に向け、人材育成・機会創出・相互理解の3つの領域で貧困の解消に取り組んでいます。

「ソーラーランタン10万台プロジェクト」は機会創出を通じて貧困解消に取り組む活動の一つです。

https://panasonic.net/sustainability/jp/lantern/trajectory/

81 :三毛(宮城県) [CN]:2023/01/08(日) 09:10:56.92 ID:62USRMyh0.net

リチウム価格暴騰してそのうち終わる

59 ::2023/01/08(日) 00:53:14.69 ID:hczK86/j0.net

ソーラーランタンて便利そうでもう一つ実用的じゃないんだよな
毎日の充電が意外と面倒だしバッテリーの持ちが悪いから頼り切れないし

60 ::2023/01/08(日) 00:53:45.78 ID:egUO3u6t0.net

>>55
でもプリウスより燃費悪いんでしょ?だったら安くなきゃ意味ないじゃん

32 ::2023/01/07(土) 21:17:21.22 ID:2Uj3/C0E0.net

単なるエネルギー産業の主軸争いだろ
どのみち日本でEVを主軸にするのは非現実的よ
EV使えない地域が割と広い

インフラ整備を地方地方によって変えるのか?そんな面倒くさい事してまでEV化するメリットがどこに?って話になる

127 :ボブキャット(埼玉県) [DE]:2023/01/09(月) 07:37:12.33 ID:bKzDlMfb0.net

ガソリン車は石油がないと走らない
電気は、水力、風力、太陽、地熱その他いろいろな方法で得られる

52 ::2023/01/08(日) 00:27:59.98 ID:egUO3u6t0.net

>>44
違うよ。北朝鮮は電力が安定してないから安定した。電力を得るために太陽光パネルをつけているだけだよ。
今は円安だし、シリコン価格が2019年だか100円に上がったとか後強いここ数年下落どころかむしろ上がってるよ
EVのコバルトやリチウムも上がってるし

7 ::2023/01/07(土) 20:57:01.25 ID:O/f1UUEY0.net

ランクルが人気の地域はどうするんだろうな

102 :エキゾチックショートヘア(東京都) [US]:2023/01/08(日) 11:51:16.76 ID:jnWaZttG0.net

EV推し進める方針な割にインフラ整備に力入れないよな
電池性能や充電時間の問題は棚上げするにしても
半分以上の車がEVになった場合まともに充電する環境がない
このレベルでの整備なんて5年~10年は余裕でかかるのにそういう働きかけが全く無いのは凄いと思う

103 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 12:00:18.29 ID:1XDRpSPI0.net

脱石油・脱炭素に向けた現代サウジの取組 ―

最先端科学研究の拠点KAUST
KAUSTの取組は、
医療、環境、脱炭素・石油、デジタルといった時代の先端を行く様々な分野を
ことごとくカバーしています

99 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 11:28:07.54 ID:1XDRpSPI0.net

石油依存からの脱却のために、国営石油会社の株式を売却

弱冠35歳(2021年7月時点)で
サウジアラビアの経済開発を司る経済開発評議会議長を務めるムハンマド・ビン・サルマン皇太子が
旗振り役となっている

5000億円のスマートシティ開発。その先にある水素大国のプラン
サウジアラビアでは重要な経済施策が進んでいる。
それは、石油に代わる再生可能エネルギーの産出先進国になることだ
「2017年、
ムハンマド皇太子は最先端技術を集めたスマートシティ『NEOM(ネオム)』の開発を発表しました。
全長170kmほどのエリアを対象にした、
総工費5000億ドルの計画。100万人の都市を作る予定です。
そしてこのNEOMを、世界的な水素製造の拠点にしようと考えています」

18 ::2023/01/07(土) 21:04:34.18 ID:YVj0GnRV0.net

ネトウヨホルホルスレか

83 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 09:34:49.17 ID:1XDRpSPI0.net

いつまでも中東の連中が親日的だと思わない方がいい
あんな遠いところから運んでくるのは
たいへんだし、何が起こるかわからない
日本は石油に依存しないことを考えないといけない

90 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 10:05:49.37 ID:1XDRpSPI0.net

我々は相当苦労して原油を手に入れてるわけで
常に原油が手に入ると思ってはいけない

85 :ロシアンブルー(福井県) [CN]:2023/01/08(日) 09:43:24.57 ID:+GyZ6Zmk0.net

だったらガソリンで発電してモーターを回せばいいじゃね?w

112 ::2023/01/08(日) 18:00:27.39 ID:K8SJhLdW0.net

>>111
30.キロ毎に原発が並ぶ世界ですなw

118 ::2023/01/08(日) 18:13:10.76 ID:CU2lYKUk0.net

>>72
ですよね 一度電気に変わったら捨てるしか無い 一番無駄がないのがガソリンの状態

8 ::2023/01/07(土) 20:57:23.97 ID:hTMJoVyz0.net

TOKIOの電気自動車でゴーみたいになるんだろ?

49 ::2023/01/07(土) 23:18:21.21 ID:K0rHX0MO0.net

>>48
飛びます飛びます(´・ω・`)

70 ::2023/01/08(日) 01:19:47.19 ID:egUO3u6t0.net

>>69
いいや、発電所では、ガソリン燃やしてないから同じものとして重要で、計算しても
ガソリン車より発電所でガソリンを燃やした方が効率いいよ
EVなら比較するまでもない

79 :シャルトリュー(ジパング) [KR]:2023/01/08(日) 06:03:39.85 ID:xdD5d8Am0.net

東南アジアの山岳地帯の集落にも
携帯電話とテレビが見れるだけの中国製太陽電池と
ディープサイクルバッテリーが普及しているというのに何トンチンカンなボランティアやってるんだか。

12 ::2023/01/07(土) 21:00:56.41 ID:euREgl0I0.net

最近トヨタ必死やな

78 :マンチカン(光) [MX]:2023/01/08(日) 03:03:48.14 ID:uOHaM6r60.net

家電と言うか小物ガジェットにもリチウムイオンバッテリー内蔵型多いけど、まともに回収されて無いからな。
キレイごと並べて売りっぱなしなんだよ。
絶対将来に大きな問題になると思うわ。

17 ::2023/01/07(土) 21:03:06.42 ID:3J76xpAA0.net

>>7
海外の富裕層はEVのSUVへの乗り換えが激しいぞ
キャデラックEVやベンツEQBが大人気で納期未定
トヨタを買収すると噂のBYDもEVの高級SUVを2000万円で発売予定

4 ::2023/01/07(土) 20:55:57.93 ID:yiZA5B3O0.net ?PLT(12015)

無電化地域の生活照明、電源として貢献

エネループソーラーストレージ
型番:F-KJSS111T-K
明るさ:バルブ型 約100ルーメン/直管型 約500ルーメン(強設定)/約250ルーメン(弱設定)
LED駆動時間:バルブ型 約24時間/直管型 約7時間(強設定)/約14時間(弱設定)
充電時間:約5時間(屋外/晴天時)
電池期待寿命:5年
USB出力端子:1口(5V,1A)
※日本国内には展開しておりません。

53 ::2023/01/08(日) 00:29:53.26 ID:egUO3u6t0.net

>>50
メガソーラーとかの発電所から入電する事はできないの?

106 :ラガマフィン(愛知県) [US]:2023/01/08(日) 13:38:55.34 ID:j3TDH7OT0.net

EVなんて2台持ち出来る金持ち対象だろ、特別減税なんかするなよ。

108 ::2023/01/08(日) 17:44:19.81 ID:Q/px2SUk0.net

日本の高効率の火力発電を建ててやればおk

73 ::2023/01/08(日) 01:52:26.20 ID:Yo8GdEuH0.net

50万円で買える中国産EVがヨーロッパを席巻する未来は笑える

28 ::2023/01/07(土) 21:15:18.14 ID:7vUhJcbO0.net

発展途上国ではEVもFCVも非現実的だし
バイオエタノールが主流になるんじゃない?

66 ::2023/01/08(日) 01:05:04.65 ID:gJnrHuvI0.net

>>63
取り合えず充電施設に掛かるコスト計算してみることを薦める
維持するオカネ他
其のコスト誰が出すのって話
トヨタは馬鹿じゃないし
日本人のことを考えてる
数少ない企業

110 ::2023/01/08(日) 17:52:30.54 ID:GWnpulQh0.net

EVの需要でモーターとバッテリーのメーカーの株がいいらしい
この分野ではまだ日本のメーカーも行けるみたい

82 :ユキヒョウ(大阪府) [MX]:2023/01/08(日) 09:23:29.22 ID:f3/PpKwe0.net

テスラの株価が3分の1になってる時点でお察しだろ

48 ::2023/01/07(土) 23:05:55.40 ID:6VPBHTun0.net

もう飛んだら良いのでは

46 ::2023/01/07(土) 22:23:31.79 ID:LayslDGk0.net

真面目にやってるのは
日本人だけ

アジアの農村は
https://youtube.com/shorts/GzugEID1mGM?feature=share

こんなんで、電力無限>>1おまえ?キチガイか?

109 ::2023/01/08(日) 17:52:29.60 ID:K8SJhLdW0.net

>>107
ガソリン価格の4割が税金だけど、EVも普及すれば似たような税金になる。走行税なのか充電税なのかわからんけどね。
今がいいのはそのくらいで、普及するとメカニズム(暇な時に内部バッテリーに充電)的にスーパーチャジャーは無理だろね。

124 ::2023/01/08(日) 20:09:13.48 ID:c+sNxgZA0.net

>>89
ワクチンバカスカ打っちゃった愚か者みたいだね。
まあそういう踏み台がないと社会は進化しないから仕方ない。
お疲れ様。

35 ::2023/01/07(土) 21:20:11.36 ID:FamOFk8Q0.net

先進国でも寒冷地では普及しないだろ
寒冷地だと急速充電できないわ、30分くらい暖気しないと動かないわ、公称値の半分も走れないわで無理すぎる

104 :コーニッシュレック(大阪府) [US]:2023/01/08(日) 12:39:02.12 ID:I3oTiKrq0.net

>>89
電気代爆上げしてもガソリンよりはるかに安いからだろ
ガソリン代も上がってるし

117 ::2023/01/08(日) 18:09:13.97 ID:K8SJhLdW0.net

>>114
EVが苦労するのは長距離における中間充電でしょうから普段乗りをEVできれば充分、つまり実走行で20km程度あればいいんでないかな?

93 :スペインオオヤマネコ(埼玉県) [DE]:2023/01/08(日) 11:05:05.02 ID:1XDRpSPI0.net

1000kmを12時間以内・途中充電なしで走破、学生製作のソーラーカーがギネス認定

どんどん進化してゆく
いずれ理想的な形にたどり着く

37 ::2023/01/07(土) 21:24:06.99 ID:rWndNitB0.net

電気のない暮らしだけどなぜかスマホとパソコンは持ってるんだよな
わかるわかる

92 :カナダオオヤマネコ(静岡県) [US]:2023/01/08(日) 10:40:14.16 ID:dJxXg72f0.net

>>89
熱が発生するから続けて何度も充電は無理
家でゆっくり充電するか充電できたぶん走ったらもう一回やるしかない

29 ::2023/01/07(土) 21:15:44.14 ID:Rie5a9Py0.net

石油メジャーこそEV派だよ、火力発電が増えるからね
なんもエコじゃないというw

2 ::2023/01/07(土) 20:54:55.12 ID:yiZA5B3O0.net ?PLT(12015)

89 :ソマリ(大阪府) [GB]:2023/01/08(日) 09:55:17.16 ID:PTed/E8f0.net

充電ステーションあちこちにできてるけど
30分かけて充電しても満充電の10分の1しか充電されないのって何なの!?
20kmぶんチャージされたって足りるわけがない
一回30分で何度も充電しろってか?それとも充電では家だけでやれと?
買った俺が言うのも何だけど、電気代が爆上がりするこのご時世にEVってバカすぎない?

122 ::2023/01/08(日) 19:48:19.01 ID:K8SJhLdW0.net

>>119
PHVは毎日充電すればいいので平均的な平日走行距離以上のバッテリー容量はデッドウエイトなのでどの程度なんでしょうね?
自社同僚見てると往復20キロ程度が多数派な感じ。

5 ::2023/01/07(土) 20:56:25.90 ID:Rd7BQtEn0.net

>>1
先進国でも電力を賄いきらないだろ

22 ::2023/01/07(土) 21:07:37.73 ID:lNwM8AIE0.net

あいつらガソリンを携行缶で売り買いしてるからな

65 ::2023/01/08(日) 01:04:19.97 ID:MH9zd1hU0.net

>>30
島根じゃ見ないだろうな

64 ::2023/01/08(日) 01:03:40.73 ID:egUO3u6t0.net

>>30
去年は2年前より3倍4倍位EV売れてるんだけど?

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑