日産『ノート e-POWER NISMO S』が走行不能となるおそれがあるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た

1 ::2022/12/03(土) 13:43:13.40 ID:IQgDo2MZ0.net ?PLT(12015)

日産自動車は12月1日、『ノート e-POWER NISMO S』が走行不能となるおそれがあるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2018年8月21日~2020年7月28日に製造された4856台。
https://s.response.jp/article/2022/12/02/364813.html

232 ::2022/12/03(土) 18:39:56.56 ID:BAeU+Weq0.net

>>101
もっとも燃費の良い回転数で安定させることできる。
回転数の上下が原因で燃費最悪と言われるロータリーエンジンが、この方式ではもっとも効率的だと言われてる。

469 ::2022/12/04(日) 21:29:40.87 ID:vIFKbHhd0.net

ワンペダルの良いところはコーナーリングの最中で加減速が自由自在という事。
自分の運転がうまくなったかと勘違いしたもの。

177 ::2022/12/03(土) 16:46:44.05 ID:Tx0IiHsX0.net

この前離島に行ったら島内の発電全部重油のエンジン発電だった

231 ::2022/12/03(土) 18:33:37.29 ID:jJ4ki3JV0.net

ガソリン発電機つんだ電気自動車
電池が進化したら取るだけ

475 ::2022/12/04(日) 22:04:17.85 ID:4YImAb0C0.net

>>465
そういう車に見えないやろ

301 ::2022/12/03(土) 21:33:02.30 ID:JLAk5uPt0.net

電気自動車の旧リーフのユニットそのまま使って発電機を追加したから「新しい形の電気自動車」なんだよ
思想ががハイブリッドとは全然違うんだ

122 ::2022/12/03(土) 15:24:37.29 ID:WBZRv3Cq0.net

ガソリン発電機付き電気自動車
灯油発電とか軽油発電はだめか

312 ::2022/12/03(土) 22:39:17.32 ID:Q2378Ye40.net

フィットe:HEV乗ってるけど、エンジン直結モードにはあんまりならないんだよね
モーター出力や電池容量の大きいノートe-Powerの方が合理的かなとは思う

415 ::2022/12/04(日) 13:16:02.26 ID:LIIPSs650.net

価格を抑えるためにモーターとバッテリーケチったからな

あれは悪手

472 ::2022/12/04(日) 21:35:16.36 ID:bYE6+CCL0.net

>>8
石炭とかガス燃やして送電ロスした電気でチンタラ充電して走ってるEV車

151 ::2022/12/03(土) 16:12:19.15 ID:6E3kg2La0.net

ハイブリッドの性能としてはトヨタに負けてるなぁと思うけど運転してて気持ちよくて好きだわ
完全停止までいけるeペダルはこの型までで特にいい

332 ::2022/12/04(日) 00:35:41.65 ID:5gOhRejv0.net

こういう奇をてらった車はレンタカーでいいや所有するのはエブリイバン1台でいい

96 ::2022/12/03(土) 14:52:06.27 ID:lvbkAKFt0.net

>>11
コンセプトがぜんぜん違う。
現行ハイブリッドはガソリン車のデメリットを補う、e-POWERは電気自動車のデメリットを補う。

496 ::2022/12/05(月) 12:02:25.26 ID:4K8ieLgm0.net

>>467
軽油でもOK

6 ::2022/12/03(土) 13:45:32.01 ID:rXN7Z1xd0.net

ガソリンを電気に変えてる
ガソリン発電機を積んだ電気自動車とおなじ

260 ::2022/12/03(土) 19:58:00.86 ID:3YPB2ml50.net

>>237
エンブレみたいなもん

331 ::2022/12/04(日) 00:32:37.20 ID:05VDuf1K0.net

>>45
スズキもスイフトレンジエクステンダーってのをやってた

377 ::2022/12/04(日) 11:03:55.92 ID:Zs++q6Dp0.net

>>327
使いみちが多い、エンジンブロックの大量生産で激安で使えるんだよ
コストね
と、マジレスしてみる

383 ::2022/12/04(日) 11:32:28.00 ID:UUcjSQmR0.net

ドライバーに合わせた心地よい発電機エンジン音をプログラム組んで
ユーザーに提供するとかさあ
遊び心がないと

488 ::2022/12/05(月) 10:33:49.26 ID:J23PTGB40.net

>>487
なんか介入しすぎてウザそうだな
あと誤動作しそうw

180 ::2022/12/03(土) 16:51:58.78 ID:ZjczbwYJ0.net

エンジンはあるけど駆動には使ってない。発電のみ。発電機付き電気自動車

429 ::2022/12/04(日) 14:46:11.22 ID:b0J5OSWU0.net

>>428
トヨタのハイブリ特許をかいくぐった結果だな。

523 ::2022/12/06(火) 10:36:42.08 ID:7qF8ciYB0.net

NISSAN「静音です(フィーーーーーーーーーーーン!!!!)」

笑わせるわ
プリウス知らんのかと

264 ::2022/12/03(土) 20:01:40.60 ID:1DzO9GdK0.net

>>229
当然でしょ
EV扱いなら発発積んでるって話になって排ガス規制するなら
工事現場の発発も車検みたいな検査が必要になる危険性すら孕んでる

517 ::2022/12/06(火) 09:43:47.00 ID:F4FQoaZd0.net

平坦な道を走ってる分には充分だな。
この回転数なら音も聞こえなさそう。

>第6世代は70km/hを超える領域まで
>2000rpmでの発電が維持されるという。
https://s.response.jp/article/2022/12/05/364893.html

295 ::2022/12/03(土) 21:05:54.46 ID:0G0QtwLi0.net

駆動ロスがあるトランスミッションを失せる

426 ::2022/12/04(日) 14:17:32.03 ID:zNUslp5d0.net

唯一のウリが加速力だったが新型THSは燃費を大幅に向上させた上で加速も混色ないレベルまで引き上げられた。

e-powerを積極的に選ぶ理由は自分の働いた金で卑怯者ゴーンの尻ぬぐいを手伝ってあげたいというボランティア精神のみ。

393 ::2022/12/04(日) 11:47:12.56 ID:EVOeyyRL0.net

>>391
日産ノート1000万円とかにならねえかな?

72 ::2022/12/03(土) 14:27:57.98 ID:/b+AIUOI0.net

1.2Lの糞ガソリン車に乗るか?それとも1.2Lの発電ガソリン車で2Lクラスのトルクを持つ車に乗るか?
どっちに乗るかと言う話

e-Powerに決まってるだろ!
全然ちゃうわ😤

266 ::2022/12/03(土) 20:05:44.69 ID:UTj5FFaw0.net

>>134
e-powerより高効率はストロングHVは親会社のルノーが作ってしまった

68 ::2022/12/03(土) 14:24:43.28 ID:YHzr+Wgr0.net

燃費が悪いHVで、しかもその為の新型エンジン開発するって、完全に技術の袋小路に入り込んでる

480 ::2022/12/04(日) 23:17:26.91 ID:gI5a66Rn0.net

>>478
ホンダ信者とかじゃねえのw

408 ::2022/12/04(日) 12:19:50.30 ID:ozcs/HYC0.net

ディーゼルは小型化がめんどい

117 ::2022/12/03(土) 15:12:34.16 ID:vz2sMYYD0.net

>>43
これやな

色んな燃料使えるエンジンにしてほしい
これならエコにもう少し近づくやろ

知らんけど

350 :ガーネットスター(東京都) [US]:2022/12/04(日) 03:59:26.04 ID:Po4dO1RH0.net

>>223
日本のは既にあんだろボケ低能

200 ::2022/12/03(土) 17:17:52.71 ID:7ETnDe/y0.net

>>173
下駄に買った中古のマーチK12がそれから15年くらい故障ナシで今日も調子よく走ってる。買い替える気になれないくらい良く走るのだけど。

486 ::2022/12/05(月) 09:01:20.07 ID:VXRWb3wk0.net

安く有り合わせで作るのは良かったけど、
このアホシステムのために新エンジン開発とかバカ丸出し。

116 ::2022/12/03(土) 15:12:33.87 ID:f1TW7RDd0.net

発電機付き電気自動車だろ

81 ::2022/12/03(土) 14:41:41.01 ID:zw0MNXlt0.net

>>78
センス如何だな

37 ::2022/12/03(土) 13:59:15.41 ID:M/B+Zlvi0.net

なお燃費はトヨタのTHSにボロ負けである

288 ::2022/12/03(土) 20:52:29.59 ID:k/hZNYFU0.net

かんたんに言うと
発電所を搭載してる電気自動車

発電機を回すエンジンの燃費、発電効率、モーター効率、制御プログラム
これらを高次元で達成する必要があるので普通の電気自動車より難しい

448 ::2022/12/04(日) 18:21:12.12 ID:7wzrwC6z0.net

JC08の頃は燃費が良かったけど
今はノートよりヤリスのほうが燃費確実にはいいから

環境に良いような気がするだけのエセ電気自動車

443 ::2022/12/04(日) 17:41:41.79 ID:VAeg5KXV0.net

>>44
排ガス吸ってたら死ぬぞ

316 ::2022/12/03(土) 23:10:19.89 ID:rsULH2JB0.net

>>285
バカが!
それが中途半端なPHEVというものだよ!EVで100km程度しか走らんのに糞重くて値段が高い!
e-powerは発電機を積んでるから逆に100Vの電力を供給する方な

84 ::2022/12/03(土) 14:43:29.31 ID:C9VfPm0e0.net

ヒューズは切れるのが当たり前
な、時代じゃ無くなったんだなあ
そういやクルマでも自宅でも
ヒューズ交換なんかしなくなって久しい

77 ::2022/12/03(土) 14:37:19.19 ID:Ud2B8J2B0.net

>>76
バカ露呈すんなよマヌケ

485 ::2022/12/05(月) 07:54:08.39 ID:mtvUVPUO0.net

エンジンありはエンジン部品製造の下請けのための一つの方法でもあるだろう。トヨタはそのための水素自動車でもあるらしいし。

271 ::2022/12/03(土) 20:11:30.26 ID:u1lSwbMD0.net

似た仕組みのJR東海のディーゼル特急は電車を示すモハ〇〇になってたな

290 ::2022/12/03(土) 20:54:20.51 ID:/36hWiOJ0.net

>>289
>>286ってことですか、失礼しました。

85 ::2022/12/03(土) 14:45:16.72 ID:JgTdHsxW0.net

なんでターボで排圧回収しないのかなーと思ってたけど
次期e-POWERは1.5L3気筒ターボエンジンを完全定回転させて
熱効率を50%まで上げるそうな

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑