日本の借金1241兆円を返す方法ってなんや?誰に返すの?

1 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:31:19.45 ID:CFZIkzgS0.net
何がある?

111 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:00:02.03 ID:oG3xYZh10.net

>>99
それが銀行の仕事だからね
銀行にとって預金は負債であり債権が資産

65 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:48:47.11 ID:t3Y0osjQ0.net

アメリカ国債売却

150 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:13:29.25 ID:X6kkMByj0.net

GDP増やす為に必要なこと(成長の為の投資)を一切やらず
そのお金を生産性の低いダメな奴の補填に回してどうして成長しないんだ!?と言い
国民ももっと生産性の低い奴に補填しろ!補填が足りない!と言い続けてるのどうにかしろや、まず
そこを何とかするだけで少なくともヨーロッパ程度には成長するやろ

39 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:42:23.87 ID:OYSjhjoj0.net

借金やなくて国債やろ

15 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:35:54.73 ID:CFZIkzgS0.net

>>9
じゃあなんで返してるの?

121 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:03:05.24 ID:oG3xYZh10.net

>>103
国債発行すなわち通貨供給を一方的に続けたら制御不可能なインフレに陥るだろ
だから徴税で適度に間引く必要がある
税は財源ではなく景気・通貨流通量を調整するためのツールに過ぎない

21 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:38:10.68 ID:+QetUXn30.net

円の価値を落として円安にすればええんや
だからインフレもさせるんやで

83 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:52:45.97 ID:ie4TX9/50.net

自国通貨はやめなくていいぞ☺
ただし日本語はやめろ
母国語英語にしろ

88 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:54:48.40 ID:DXWeoAeCM.net

>>75
村と銀行辺りの規模から考えると理解しやすいと思うで

145 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:11:48.21 ID:deQSuZtFM.net

誰に返すの?

117 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:02:01.72 ID:gaF3va640.net

なお半分は日銀が買ってる模様

156 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:18:27.11 ID:oJjzyPc80.net

取り敢えず人工減少を止めないとどうにもならん
人工減少自体はいいんやろうけど急激な減少はいかんわ

40 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:42:29.25 ID:dmElnX990.net

>>15
永遠に増え続ける一方で新たに発行することすらままならない(買い手が付かない)と市場に判断されたら新たな借金が出来なくなる
つまり新たに借金をたくさんするために「日本はちゃんと借りた金は期限(数年から数十年)が来たら返しますよ」と示し続ける必要がある

49 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:45:34.24 ID:oG3xYZh10.net

元本は減らさずに借り換えを繰り返す
そうしないと民間の預金通貨が消失しちゃうんだよ

29 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:40:05.53 ID:CPlf7k430.net

>>27
日本政府が国債の利息として払ったぶんは最終的には政府に戻ってくる

131 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:06:03.44 ID:k3+fMA6s0.net

俺が請け負って自己破産したるわ

17 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:37:04.09 ID:CPlf7k430.net

>>14
そんな弱小乞食国家みたいなことやるほど日本は落ちたのか

144 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:11:38.74 ID:hYGUUKrHM.net

ナマポ廃止で年間6兆円浮く

116 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:01:28.70 ID:CFZIkzgS0.net

>>111
はあ?じゃあ金はトータルで増えるじゃん
金なくなるとか嘘つくなよ

160 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:21:47.75 ID:iYeGSEo40.net

日銀保有の国債はマジで借りてないようなもんやから、引き算してええと思うのやけど、有識者の見解はどうなってるんやろか

43 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:43:09.90 ID:CFZIkzgS0.net

>>41
言う言わないって問題じゃないと思うけど

44 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:43:53.06 ID:2Ks9Irsm0.net

昔の1円と今の1円の価値みたいになればいいんやけどな

172 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:25:57.81 ID:oG3xYZh10.net

>>165
その通り
選択と集中ではなく下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式でなんなきゃダメ
政府は利潤を追求する経済主体ではないからね

104 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:58:46.53 ID:oiotGDFf0.net

返す必要ないで
次世代に全部押し付けて天寿で逃げ切りや👵👴

146 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:12:09.20 ID:pIpNJVmX0.net

これを返すって行為自体がセルフ不況始めますって意味なんやがな
どの世代がそれを請け負うねん

24 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:38:56.60 ID:IV2QUk/B0.net

返さなかったらハイパーインフレになる

113 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:00:48.57 ID:ZxL7WW090.net

自己破産したらええやん

124 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:03:49.49 ID:oG3xYZh10.net

>>116
融資の際に生み出されたおカネはきえるよ

27 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:39:09.16 ID:Eg4cuVMK0.net

>>19
日銀が返せって言ってんの?

119 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:02:37.71 ID:iYeGSEo40.net

ずっと借り換えすればいいじゃん(いいじゃん)

90 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:54:55.27 ID:b/56gYO4M.net

>>80
日本の政府総債務はほぼ国内で完結してるから
海外為替とは切り離されてる問題なんやで

70 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:49:16.42 ID:RZs/Nkna0.net

100億年後の日本人が払ってくれるやろ

118 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:02:31.67 ID:CPlf7k430.net

>>105
平均寿命を90歳まで伸ばせば2050年でも人口一億人は保てるらしい

110 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:00:01.28 ID:KHJlNE5J0.net

うんちぶりっちょ

105 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:59:18.84 ID:CFZIkzgS0.net

>>104
その次世代が居ねえんだわ
2050年には人口1億切ってるかもしれんぞ

73 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:49:47.86 ID:A51/Et2F0.net

仮に返済しなかったとして誰が困るのか
実は誰もいなかったりしてな

68 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:49:10.20 ID:WhWG5RHm0.net

返す必要はない
借し主は国民で借金の額がそのまま市場に流通して経済回してるから

94 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:56:26.11 ID:w4yvMdSNM.net

>>18
つまり自分の借金を人から金奪って返済にあてるみたいなもんか?

35 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:41:25.37 ID:Q/dLA1tja.net

お前みたいな底辺がそんな事を気にしてどうする

181 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:29:14.75 ID:xVWevdK90.net

「緊縮ガー!MMT最高!」って言いながら同じやつが「岸田インフレガー!日本だけガー!」みたいに発狂してるガチガイジたまに見かける

174 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:27:09.44 ID:I8NWIbO00.net

>>171
この国ワーキングプアも解決で一石二鳥やな😜

52 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:46:40.51 ID:hTJa2njqM.net

>>31
国が死ぬまでに返せばええ出世払いやぞ

8 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:33:15.96 ID:spWb6HKga.net

自己破産

169 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:24:17.13 ID:I8NWIbO00.net

>>3
そんなもん相続税100%にすりゃ解決や

41 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:42:34.50 ID:Eg4cuVMK0.net

>>29
ほんで日銀は返せ言うとるんか?

93 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:55:59.79 ID:Eg4cuVMK0.net

>>87
それ今に始まったことやないと思うけどなんで今破綻しとらんのや?

101 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:58:12.90 ID:oG3xYZh10.net

>>93
通貨の価値を担保するのはモノやサービスを生み出す能力すなわち供給力だからだよ

163 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 23:22:04.10 ID:ts9mena80.net

最悪破産すればえーから平気平気

82 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:52:29.46 ID:FpPE97aP0.net

>>75
借金て単語使われるけど借金じゃないからや。国民1人につき○○円の借金って言われるものはもし平等に世の中にある金を分けたらそうなるってモノや。

62 :風吹けば名無し:2022/08/09(火) 22:48:37.50 ID:ammHoGFR0.net

>>11
言うて返さなかった結果がこの円安なんやが

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑