「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する”糖質中毒”の恐さ

1 ::2022/10/21(金) 22:51:51.42 ID:HHT8qrbp0●.net ?2BP(2000)

■「白いごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じ」脳を侵食する”糖質中毒”の恐さ

私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。人は糖質によって太ります。

太っている人は、成分としての糖質を1日300g以上摂っています。500gくらい摂っている人もいます。

それに対して、脂質やタンパク質は5分の1の60g程度。つまり、圧倒的に糖質に偏った食事をしているのです。

ここで大事なのは、ごはん、麺、パン、パスタ、イモ類などの炭水化物は、すべて糖質だということです。

これら炭水化物は「多糖類」といい、消化・吸収の過程ですべてブドウ糖に分解されます。砂糖は「二糖類」で、やはりブドウ糖に分解されます。

要するに、ごはんを食べるのは砂糖を食べるのと同じなのです。

こうして分解されたブドウ糖は、小腸から血液中に吸収されます。そして、血中のブドウ糖が増えて血糖値が上がります。

このときに、血糖値が上がり過ぎないようにインスリンというホルモンが分泌され、血中に溢れたブドウ糖をグリコーゲンに変え、肝臓や筋肉に蓄えます。

ただ、その貯蔵量は100~200g程度と限られており、

余ってしまったブドウ糖が今度は脂肪に形を変え脂肪細胞に取り込まれるのです。これが、科学的に正しい肥満のメカニズムです。
https://president.jp/articles/-/49029?page=1

524 ::2022/10/22(土) 03:07:30.43 ID:CUq8ovpS0.net

>>519
>>522
デブの言い訳は見苦しい

629 ::2022/10/22(土) 05:41:38.11 ID:Y2+1uVDy0.net

江戸時代に戻りゃいいんだよ メシは一日二食 おかずは漬物とメザシ そしてどこに行く時も二本の足で歩く 当たり前だか肥満の原因は食い杉と運動不足 これに尽きる

125 ::2022/10/21(金) 23:18:56.02 ID:AuU+EI1Y0.net

マジで、米食うのやめると腹の出方が違うぞ
下っ腹が全く出なくなったわ

372 ::2022/10/22(土) 00:30:59.30 ID:NcBzfbWX0.net

脂質の方が太らないとか嘘言うなや…

482 ::2022/10/22(土) 02:16:49.13 ID:ZnC6gu6V0.net

米ってのは神様から頂いた大切な栄養源なんだよ
食い過ぎるからダメなんだよ

721 :ネッキー(愛知県) [ニダ]:2022/10/22(土) 06:32:21.16 ID:XI0YxFDc0.net

>>706
病気と薬の番付って書いてあるで

132 ::2022/10/21(金) 23:20:15.22 ID:Vnsb8dIs0.net

塩むすびうめー

791 :マー坊(京都府) [JP]:2022/10/22(土) 06:56:43.54 ID:Bg7lrcWN0.net

>>785
糖質の取り過ぎで糖尿病の原因であり
炭水化物は糖質の塊だってことは分かってる
ただしそれを言うとこのスレのように反発する糖質中毒者が多いという事だ

例えば、ご飯一膳(160g)の糖質量は58.9g。 これを角砂糖(3.3g)に置き換えると、約18個にもなります。 この量は、なんとコーラ500mgよりも多いのです。 現代人の多くは、糖(グルコース)による中毒状態であると言えます。

522 ::2022/10/22(土) 03:05:40.74 ID:MjL+s7Co0.net

糖質制限ダイエットってほとんどの奴が数ヶ月後リバウンドしてる
それくらいインチキダイエット 単に一時的な飢餓状況で体重減らすだけ

242 ::2022/10/21(金) 23:55:32.33 ID:hZFzyx7U0.net

マジか。

278 ::2022/10/22(土) 00:03:50.01 ID:zfg732je0.net

記事が古すぎね?

172 ::2022/10/21(金) 23:35:28.55 ID:dRwyHWxQ0.net

だからってまずい玄米食べてもしゃーない

870 ::2022/10/22(土) 07:34:34.35 ID:q6CLHE+x0.net

>>869
何の話を始めたんだお前は???
以前の話を繰り返すにしても落ち着けよ

どこにアンカー打ってんだよwww

329 ::2022/10/22(土) 00:15:31.04 ID:PcGED6vR0.net

糖質制限→ハゲ

264 ::2022/10/22(土) 00:01:06.01 ID:9DpoS1Gv0.net

一回冷やご飯にして難消化性スターチにしたらいいんじゃね

349 ::2022/10/22(土) 00:22:33.92 ID:p/EyoPvN0.net

>>35
これ。
ビルダーとか脂質カットしてるのにな。

332 ::2022/10/22(土) 00:16:19.84 ID:N45o6fl10.net

ある程度運動するなら糖質とってもいいだろうが
リモートワークなんかで一日中家でいるとかだと
糖質は極力接種しない方が良い エネルギー消費しないから

469 ::2022/10/22(土) 02:00:29.49 ID:w6OUKmp50.net

>>426
長生きしたい独身のおっさんはいないだろうから大丈夫
長生きしたいなら一人でも食事に気を使ってるだろうし

864 ::2022/10/22(土) 07:30:45.77 ID:3eFHXLWO0.net

しかも勝ったと思ってて大草原w
どこまで恥を晒すのやら

716 :サブちゃん(SB-Android) [US]:2022/10/22(土) 06:31:35.88 ID:HcDT8UEV0.net

>>704
糖尿病になる人の多くは食べすぎだよ
適度に食べれば良い
人類が米や小麦を廃したなら沢山の人が餓死するだろうね

733 :ミルミルファミリー(東京都) [GB]:2022/10/22(土) 06:35:59.48 ID:IH5lq0ND0.net

>私たちを太らせるのは、カロリーや脂肪ではありません。人は糖質によって太ります。

ウソくせー!

813 :なっちゃん(兵庫県) [CN]:2022/10/22(土) 07:04:46.05 ID:5jsNFjDj0.net

>>267
そのせいで糖尿病ジジイが多いんや

117 ::2022/10/21(金) 23:17:35.46 ID:AuDP6wtG0.net

>>113
塩分もな
意外と塩分高いんだぜ

145 ::2022/10/21(金) 23:24:00.55 ID:IhpMLbd30.net

マスゴミに踊らされる自称健康志向の人多いね

○○ダイエットとか相変わらず進歩が無いな

918 ::2022/10/22(土) 07:51:35.83 ID:wHX3DCcj0.net

>>147
ただの痴漢ではない。ロリだ

880 ::2022/10/22(土) 07:38:35.90 ID:Bg7lrcWN0.net

>>877
食物繊維とかどうでもいいってことに気付いたら?
このスレで食物繊維とか言ってんのお前だけじゃん
キチガイがよ

271 ::2022/10/22(土) 00:01:47.05 ID:a3UNwUXL0.net

>>3
サントリーのお茶懐かしい

898 ::2022/10/22(土) 07:44:05.41 ID:29Cjc1GD0.net

>>893
かわりに何かを食べるとすれば芋だろうがあんなもん一日で飽きる

926 ::2022/10/22(土) 07:56:27.25 ID:q6CLHE+x0.net

>>924
そんな事実はない

466 ::2022/10/22(土) 01:57:28.21 ID:2xQjDeLb0.net

>>1
フードファディズムは犯罪です

509 ::2022/10/22(土) 02:52:52.91 ID:KS0ewk+E0.net

と!思うじゃん?違うぞw
カロリー米ひと皿=パン一枚だからな
何枚切りか知らんが、多分5枚切りと予想

660 ::2022/10/22(土) 05:59:27.40 ID:/0DK0vuV0.net

>>1
昨日テレビで昔の人はおかずがないから米5合食べてたって。でもバキバキ。
知ったかぶるのはなぜなのか

78 ::2022/10/21(金) 23:08:28.20 ID:csaSE5N/0.net

デブは甘えって言うだろw

574 :サト子ちゃん(東京都) [US]:2022/10/22(土) 04:38:27.91 ID:q6CLHE+x0.net

>>573
炭水化物=糖質+食物繊維

食物繊維を糖質扱いしてる人なんてよほど頭悪い人しかいないんじゃね?
俺の周りにはいないわ

644 ::2022/10/22(土) 05:51:47.02 ID:CIDTRiMw0.net

>>636
だからそういう机上の空論だけでコロッと騙されてるお前が平均より遥かに低い低い知能なんだよ

ヒトモドキの出来損ないが図に乗ってアンカーしてくるなや

903 ::2022/10/22(土) 07:45:38.20 ID:Olq9z8d00.net

炭水化物なんて五大栄養素っていうぐらいだし大事なもんじゃないの?
そこを制限したら体に悪影響なのでは
普通にバランス良く適量を食えばいいだけでは?

22 ::2022/10/21(金) 22:58:09.35 ID:WDyPNRY90.net

1日で糖質を脂肪に変換できる限度があるんでは?
直接脂肪をたくさん接種する方が早く太りそう

69 ::2022/10/21(金) 23:06:49.27 ID:ndsx5O6G0.net

糖質カットする炊飯器が売れてるらしいけど
糖質カットのパン焼き器作れば売れるのか

838 ::2022/10/22(土) 07:14:40.09 ID:+pVbiPol0.net

それにしては太ったやつ少なすぎるだろ
少なくとも日本人の半数が肥満じゃないとおかしいだろ

454 ::2022/10/22(土) 01:43:00.34 ID:t78XOCkN0.net

>>452
ほんとこれ
この一年で10㎏近く痩せたけど、運動だけで痩せるのは大変だし、
やっぱり多少はお米の量減らしたけど毎日食べてる

お腹が引っ込んだらまた様子見てご飯増やそうと思ってる

769 :おおもりススム(北海道) [IE]:2022/10/22(土) 06:46:21.35 ID:yKtzdAja0.net

>>29
アメリカで米で食べるのはボディメイクしてる人達だな

248 ::2022/10/21(金) 23:57:03.88 ID:lgoqQgSQ0.net

何でも食べ過ぎなのがダメなんであって
白米がアウトって馬鹿かよ、それでも日本人か

75 ::2022/10/21(金) 23:07:53.12 ID:lxgXt61V0.net

流行りのヤクルト1000

106 ::2022/10/21(金) 23:13:30.69 ID:qgLWJN6j0.net

いやいや単純に糖質・タンパク質・脂質全部含めたカロリーオーバーだろ

916 ::2022/10/22(土) 07:51:10.27 ID:Bg7lrcWN0.net

>>912
本来の人間の体はもっと健康である
ところが間違った歴史により糖尿病を作りやすくされていた
歴史が正しいという事はない

596 ::2022/10/22(土) 05:03:08.51 ID:3x2Yz0Nm0.net

>>592
水分の増減は死に直結する事実を無視するほどアタマ悪くないからな

445 ::2022/10/22(土) 01:32:37.03 ID:cFBafD8y0.net

干しいもみたいな乾燥させた炭水化物は食いすぎるね。今年もそろそろ箱買いするけど

380 ::2022/10/22(土) 00:33:46.71 ID:HnFri8em0.net

>>29
アイツら日本に観光に来て散々食べ歩きしても痩せて帰るからなw
普段何食ってんだよ

874 ::2022/10/22(土) 07:36:14.27 ID:Bg7lrcWN0.net

>>870
どうせ大した信念もなく適当に返事してるだけと思ったんだが
この辺りで蒸し返したら案の定
どうでも良くなってるだろ
お前の言葉なんてその場限りの薄っぺらいものだ
信念ある俺たちは全く違うよ

470 ::2022/10/22(土) 02:01:23.17 ID:36dC31+H0.net

食い過ぎなきゃ良いだけ

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑