【紅葉の名所】全国の20代以上の男女を対象に「紅葉」についてのアンケート調査を実施した。ランキング

1 :こんせんくん(調整中) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
国内外の旅行ツアーを企画する阪急交通社(大阪市北区)は、全国の20代以上の男女を対象に「紅葉」についてのアンケート調査を実施した。
紅葉狩りを目的として行ったことのある旅行先を聞いたところ、1位は「京都」だった

2位は「日光(栃木県)」、3位は「箱根(神奈川県)」と「 香嵐渓(こうらんけい、愛知県)」、5位は「奈良」だった。

清水寺や嵐山…紅葉の名所が多い京都
1位の「京都」の紅葉の見ごろは例年11月上旬~12月中旬であり、清水寺や北野天満宮、嵐山など紅葉の名所が至るところにあり
紅葉を背景に神社仏閣を眺められるところが魅力と評価した声が多かった。


京都市左京区の禅林寺(永観堂)の紅葉(プレスリリースより、以下同)

いろは坂の紅葉


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2210/09/news012.html

56 ::2022/10/09(日) 12:06:58.80 ID:HGUhR3aV0.net

>>45
こうして見るとどことなく夏なんとかに似てる

73 :ガッツ君(調整中) [DK]:[ここ壊れてます] .net

小豆島の寒霞渓

74 :ルーニー・テューンズ(調整中) [CA]:[ここ壊れてます] .net

>>54
8月の豪雨で来年まで不通だから、今年は無理だな

84 ::2022/10/09(日) 17:24:35.78 ID:T23Z/PnY0.net

せせらぎ街道が無駄に混む時期が来たかぁ…

105 ::2022/10/10(月) 17:31:09.67 ID:6KvL5XSo0.net

京都は混むよな

118 ::2022/10/11(火) 16:56:28.36 ID:NziyLNlX0.net

紅葉は朝晩の温度差できれいになるけど今年はどうかな

97 ::2022/10/10(月) 01:02:49.69 ID:4/1syJ2v0.net

箕面の滝、ゆっくりハイキング。

31 :サニーくん(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>27
俺は香嵐渓で昔ハブとマングースの戦いを見た
今はヘビセンターもなくなってしまった

89 ::2022/10/09(日) 18:48:06.36 ID:OGZM8LTi0.net

>>85
あの辺は紅葉スポットいくらでもあるが観光整備されてないのがな

63 ::2022/10/09(日) 12:40:57.01 ID:qjM8oZjP0.net

箱根は黄色しかないからつまらないよ。

81 :ほっくん(調整中) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>74
磐越西線ならその通りだった

18 :カバガラス(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

奥多摩でいいよ

55 ::2022/10/09(日) 12:05:51.29 ID:hFHzGJ2L0.net

あ!コロナで電車乗らない事に決めていたんだったの忘れていた・・・。

38 :マー坊(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

魅力最下位の茨城の花貫渓谷とかどうよ?
もっと宣伝して有名になれば最下位脱出のいい起爆剤になるんじゃね?

111 ::2022/10/10(月) 23:31:38.76 ID:EWVnGXj00.net

>>5
鶏足寺

57 ::2022/10/09(日) 12:17:07.74 ID:oMznkYBS0.net

そういや秩父の猪汁小屋は土砂崩れで今年は無し?

88 ::2022/10/09(日) 18:42:52.35 ID:if66DM2A0.net

尾崎

102 ::2022/10/10(月) 10:34:03.00 ID:j2nbvoYp0.net

>>12
ほんこれ
寒いだけ
拷問に近い

101 ::2022/10/10(月) 08:29:58.13 ID:jBx21iGf0.net

柳生かな

30 :メロン熊(調整中) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>21
そこも行ったことがあるが福井の刈込池の方がきれいだと思う。

刈込池は本道から分岐点してる道から現地駐車場まで細い道を車移動するしかないし、紅葉時は道がおそろしく混んでるし、駐車場から池までほぼ登山。
そして朝の早い時間帯に行かないと駐車場満杯。

51 ::2022/10/09(日) 11:55:17.50 ID:hlFzy2000.net

紅葉より新緑の方が好き

45 :あおだまくん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>19
確かに

50 ::2022/10/09(日) 11:54:39.62 ID:A039K5ry0.net

箱根なんてなんでも高いし特に良くもないと思うけど

117 ::2022/10/11(火) 12:16:42.76 ID:8899b0oC0.net

>>58
長嶋茂雄は子供の一茂連れて球場に行って、忘れて帰ってきたよ

26 :チョキちゃん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

香嵐渓で子持ち鮎を食って松茸茶買って帰ってくるのが毎年のルーティン

35 :チーズくん(調整中) [EC]:[ここ壊れてます] .net

京都も関東もどこ行っても人と渋滞見に行くようなもんだから、奥出雲とやらに行ってみたいわ

93 ::2022/10/09(日) 22:57:18.76 ID:tlC++aYw0.net

栃木は日光塩原那須と紅葉有るのに

25 :こんせんくん(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ひろゆき!

39 :あおだまくん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>6
叡電900型か
貴船の紅葉🍁も綺麗

19 :ペコちゃん(調整中) [JP]:[ここ壊れてます] .net

紅葉はやっぱり市街地より山村やな

2 :ガリガリ君(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

奥出雲なんだよなぁ
あの自然のままの紅葉一面の山の景色は一度観たら忘れられんよ
京都なんてウンチレベルだわ

24 :サニーくん(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

香嵐渓といえばヘビセンター

72 :怪獣君(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

ゆれる湖は、私の胸の様
誰かが小石を また投げた〜
(テレレテーテレテーテ デンデンデンデンデケデケデ)

↓はい

70 ::2022/10/09(日) 15:09:44.48 ID:mxT10RBW0.net

どうせ混雑するんだから日光行くより涸沢だな

3 :おばあちゃん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

ハイ

22 :リッキーくん(調整中) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>21
夏に乗ったけど凄かったなぁ、紅葉時期じゃ人の数半端なさそう@埼玉民

16 :星犬ハピとラキ(調整中) [PL]:[ここ壊れてます] .net

安倍晋三

76 :ペコちゃん(調整中) [CN]:[ここ壊れてます] .net

三国が一番
いろは坂なんて目じゃない

32 :ラビディー(調整中) [SG]:[ここ壊れてます] .net

山梨が近いから今年は四尾連湖に行ってみようかな

83 :Kちゃん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

奈良が5位か
奈良大好きだが紅葉なら滋賀の方が上じゃないかな

36 :ぺーぱくん(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

こーらんけーって地元しか知らんじゃん

46 :やいちゃん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

秩父、大滝の大血川渓谷

14 :火ぐまのパッチョ(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

栃木はいろは坂より那須とか鬼怒川だっけ?龍王峡が良い

59 ::2022/10/09(日) 12:25:20.48 ID:hFHzGJ2L0.net

>>58
よく見る夢のパターンだなw
駅に自転車置いて歩いて帰って来てしまったことならあるな、取りに行くのにゲッソリ・・・。

41 :リッキーくん(調整中) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>37
奥入瀬渓流の所知らないでバイクツーリングで行ったんだけどバスだの何だの山の中なのに混んでいて不思議だったw
サスペンス劇場だの何だの超有名観光地でやんの。

110 ::2022/10/10(月) 23:25:26.39 ID:edhYmtfz0.net

沼田市の根利辺り

115 ::2022/10/11(火) 08:26:26.26 ID:MDfZCHeb0.net

香嵐渓は来月かな?

21 :サンペくん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

黒部峡谷トロッコ電車からの景色
一度乗ってみたらわかる
これが本物の紅葉日本一

96 ::2022/10/10(月) 00:54:22.96 ID:1XPGMGu20.net

>>75
嵐山にバスで行くのはアホのすることや普通に嵯峨野線使えよw

78 :セーフティー(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

四季折々の景色と京都の風景
日本人なら1番懐かしむ光景だからな。

参考になったらSNSでシェアお願いします!

この記事を読んだ方へのおすすめ

最近のコメント

コメントはまだありません
ページTOPへ↑